チーフの色柄は〇〇〇〇と同じにしない | アラフォービジネスマン向け!過去最高の第一印象をつくるためのヒント

アラフォービジネスマン向け!過去最高の第一印象をつくるためのヒント

「あなたのスーツ、選びます」
過去最高の第一印象づくりをサポートするイメージコンサルタントです。
経営者のかた向けに、事業内容やターゲットを伺いながら「説得力のある第一印象」をプロデュースしています。

持ち服すべてが勝負服!
モテ服コーディネーターのえびさめです。

 

スーツはイギリス発祥の衣装と言われています。

基本的には、スーツの着こなしは世界各国だいたい同じだと思っていますが、国によって異なるルールもあったりします。

例えば日本では「クールビズ」といって、スーツなのにノーネクタイを日本政府が推奨してますし。

 

この前米国発信のYoutubeで「スーツのルール」みたいなのがあったので見ていたのですが…

その中に「ネクタイとチーフの柄を一緒にしない」というものがありました。

そうなんです。

ネクタイとチーフの柄は同じものにしない、というマイナールールが存在するのです。

えびさめ、イメージコンサルタントになる前は、「ネクタイとチーフが同じ柄のほうがおしゃれなのかな」と思っていました。

 

ではネクタイとチーフ、どうやって組み合わせるかというと

 

・チーフはいつも白にする

・ネクタイを決めたあと、そのネクタイの色を一部チーフの色と同じにする

 

ネクタイとまったく違う色柄のチーフをさしているのに、調和がとれているおしゃれ上級者もいますが・・・

色合わせの基本を知っているのでしょうね。

たまにこういう方にお会いしたら、すっごいまじまじと見てしまいます!

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

毎日1クリックの応援、よろしくお願いします。

    

    

~えびさめイメージコンサルティングオフィス~

「あなたの洋服、選びます。」

 

東京駅、京橋駅から徒歩3分のオフィスにて、アラフォー男性むけに過去最高の第一印象を提供するサービスを提供しています。

あなたと一緒に買い物に行き、「カッコいい!」といわれる洋服を活用シーンに合わせて選びます。
 

詳しい内容はホームページをご覧くださいませ↓

えびさめイメージコンサルティングオフィスホームページ
 

お問い合わせ:メールを送る

 

〜えびさめ自己紹介〜

研究組織や外資系大手企業にて、役員秘書・アシスタントとして10年を超えるキャリアを形成。

そのまま大企業で骨を埋めるつもりでいたところ、友人が私の手相をみて「会社勤めには全く向いていない」と言い放ち(笑)、妙に納得!

会社勤めと並行して9ヶ月の専門教育を経てイメージコンサルタントに転身。

現在は男性向けの「モテ服コーディネーター」として、女性からだけではなく、友人、同僚、上司、部下、家族から「モテる!」服装を提案している。

http://ebisame.com