4月にネットショップ手相の森より

手相鑑定をお申し込み頂きました

東京のお客様


4/30と5/9に

同じ内容のメールを

差し上げておりますが

ご返信がありません。


通常このような場合は

携帯電話にSMSでご連絡しますが

固定電話の番号をご記入でしたので

それも出来ません。



このままご返信頂けない場合

ご注文はキャンセルとなり

クレジットカード会社からの

請求や引き落としはありませんので

ご安心ください。



もし、こちらをご覧いただきましたら

gmailアドレスからのメールが

迷惑メールフォルダまたは

ゴミ箱などに入っていないか

ご確認お願いします。


件名の頭に

「手相の森」と入っています。



*****



いつもブログを

ご覧くださいまして

ありがとうございます。


ネットショップを開店して

今年で3年目ですが

メリット、デメリットを

いくつか書いてみたいと

思います。




メリットはお客様の利便性

でしょうか。



1.ブログ記事を読んで

2.フォームに移動して申し込み

3.わたしからのメールを読んで

4.入金したり、手相写真を送る


という4作業が



1.ネットショップの商品ページから

 申し込み、支払いが完了し

2.わたしからのメールを読んで

3.手相写真を送る


という3作業で終わることと




ご紹介頂く際に

ネットショップのページだけで

こと足りるという点です。





ネットショップを開店してから

この「ご紹介でお申し込み頂く」

ということが本当に増えました。



ブログを読まれてのお客様から

ご紹介でお申し込み頂く際の経路は、

ネットショップがなかった時は

直にメールアドレスにメールが来る

などもありましたが


今はネットショップからがほとんどです。


ご紹介しやすさ、もあるのかなと

想像しています。




もう一つのメリットは

クレジットカード払いが

使えて、お申し込みの時点で

支払い操作が完了している

という安心感です。




これはわたしにとって

特に大きなメリットで

メールでのやり取りの

お客様と一番違う点です。



しかも、わたしが手相鑑定を

発送し終えたというボタンを

押すまでは、

クレジットカード会社に

請求は行かないように

なっているので


今回のように連絡が取れない

お客様がいらしても

キャンセルになれば

お客様側の支払いも発生しないし

わたしの返金操作も発生しないので

こういうのは本当にありがたいです。




デメリットに感じるのは

メールのやり取りへの移行が

スムーズに行かないことがある



今回もまさにそれです。


ネットからお申し込み頂き

ネットショップから連絡の

メールが来て


わたしから

お客様がご記入くださった

メールアドレスに

ご連絡を差し上げるのですが


これに対する返信が

すぐにあるかたと

1週間以上ないかたの割合は

9対1くらいです。

 


1割のかたに携帯番号へSMSを

送って返信がない確率は

1%くらいです。




ほとんどないので

それほど大きなデメリットでも

ないように思いますが



最初にお客様から

お申し込み頂く時点で、

お客様のメールからであるのと、

ネットショップのメールから

であることの一番の差なので

強く感じます。





以上、これからネットショップを

やろうと思うかたがいらしたら

ご参考になればと思い

シェアします。




売上金から手数料を差し引かれますが

実際に売上が出るまでは

使用料などは一切かかりませんから

開店して置いておけば

いつでも使えるのもありがたいです。






ネットショップ手相の森はこちら