心地よさを羅針盤に、

仕事も子育ても、自分のこともバランスよく。

可愛くゆるりとHappyに生きていく。

 

1児のシングルマザー、会社員、


自分ビジネスをしつつ、


自由に自分の世界を生きる軌跡を綴っています花束

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お盆前に会社の達成会でボーリングと、


ブラジル料理で人気のシュラスコ行ってきた♬



なぜか、達成会にいつも娘がいる。笑




夜に企画するから、

預ける先の確保に少し時間を要するため、


「それなら、一緒においで」と仲間入り。



でも、遅くならないように

スタート時間は夕方16時に♡



ボーリングはチームに分かれて、


娘も秘密兵器(黄色のすべり台?)と、

ガーターよけでしっかり戦力になりましたドキドキ

(最高85スコアまでがんばった!)




子どもがいると、

会社で働きにくい、


社会復帰できない、


周りの理解得られない、


肩身の狭い思いする。


自分の時間はない。


って誰が言うたんやろ。


というか、それ誰の意識?




母とはこういうもの。


働くママはこういうもの。


きっと、聞いた話や、

テレビやニュースで取り上げられた、


強烈な映像イメージやメッセージから、


勝手に選んだ思い込み。

(かもしれない)



私も、たくさんあったし、

今もある。



でも、「娘と笑顔で過ごす自分」でいたいから、

たくさん会社と会話して、


娘の登校拒否や、

台風で預け先なくて困ったときは会社連れてったり、


自宅勤務にしてもらったり、


その時その時で試行錯誤。




そしたら、会社ってほんまにありがたいし、

苦しいとこちゃうやん!

ってガラッと変わった。



仕事の喜びが「生活のため」から、

チームで「創り出す楽しさ」や、

「達成する喜び」になった。



他にも、

元夫に協力してもらったり、


母に来てもらったり、


友だちの家に泊まらせてもらったり、


ベビーシッターさん利用もした。



1人でやろうとしてる時では味わえない、

人との繋がりや、

「ありがとう」を味わってる。


(シュラスコの肉🍖)



もっと、頼っていいし、

使えるサービス使っていい。



働くママを楽にさせたい、

助けたいサービスがたくさん増えてるから、

そういうの使って、

今すぐに自分が笑顔になる選択をいいんだ。



まだ使ったことないけど、利用してみたい

ベビーシッターと家事代行

キッズライン





色んな状況や環境の変化が起こっても、

ベストな選択肢をいくつも持っておく。




私もまだまだ自分でやろうとしてることたくさんあるから、


上手く利用していきたいなー☆



(パイナップルが美味しすぎておかわりした)