心地よさを羅針盤に、

 

仕事も子育ても、自分のこともバランスよく。

可愛くゆるりとHappyに生きていく。

 

1児のシングルマザー、

 

自分ビジネスをしつつ、

 

意図を叶える軌跡を綴っています花束


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



3年前の記事が上がってきて、

今の私に至るまで、

葛藤しながらも、

1つ1つ進んできてくれた過去の私。

それがあるから、今がある。



ずっと私は、

誰かになりたかったんじゃなく、

どこまでも「本来のわたし」を生きたい。

かわいいところも、

かっこ悪いところも、

やらかしたことも、

全て受け入れていける自分でありたい。

って、望んできたんだって

って、ふと湧き上がってきて愛しくなった。


(写真閲覧注意で。笑)

当時は、何かこの方向違う。

どこかズレてる。ってのがわかるけど、


ズレすぎてて、

正直どこがセンターなのかわからず、

そんな時に、

センターへの道を照らしてくれたのは、

自分の身体。


1番わかりやすい皮膚に出てくれたから、

きっと早めに動けたんだと思う。


特に性や、生理を見直し、

布ナプキンや、

オマタカイロは、

日常的に、自分のあらゆるドロドロした部分を

見つめて、

受け入れることができたり、

女性としての喜び、豊かさ、

身体をしること、

自分の中心を取り戻せたツールの1つ。

見えない部分を整えた。



(今日はオールバックでカッコよく。意図するメイクの眉メイク動画でおさらいした、気持ち細めのキリリとした眉とともに)



「本来のわたしを生きられてる?」

「ありたい自分を体現できてる?」

「わたしは今、生きる喜びに溢れてる?」


と、自分に問う。


どうしたらそうなれるかな?


を、さらに1つ1つ丁寧に自分に問うていく。
(娘の名前に「寧」を使ったのは、
わたしがそう生きたいから。って気づいた)


その一つ一つを叶えていくことで、

本来のわたしとの距離を、

一歩ずつ縮めてきた。



本来の感覚を、

思い出させてくれたり、

見える部分でわかりやすく、

本来の自分へ近づくためのツールの1つとして、

私がいいと思うのは、

メイクやファッション。




毎日のことだから、

落とし込みやすく、

クセづけやすい。



「これが本来の私ーー!!」って

自分に言えたとき、

とんでもなくときめくから。

たとえ、それがすっぴんの時でも♡

(アンニュイな憂いのあるバージョン)


そこで、

学ばせてもらったのは、

意図するメイクの、はりま あさこちゃん


最初は「可愛くなりたい!」って

ざっくりした意気込みだけでスタートしたけど、

ノートラリーや、

質疑応答を繰り返して、

どうありたいかの意図を明確にしていった。
→あさこちゃんのブログで、わたしとの具体的なやりとり掲載中


その結果、
「大切な人と、笑顔で豊かに生きたい」の意図がベースとなり、

そのメイクやファッションが、

わたしを表現してくれてる。
(さらに、深いベースも見えてきつつある。)



意図するメイクは、

どんどん掘り下げるから、

深くなればなるほど、

本来の自分との距離が近くなっていくんやけど、

それがもう「歓喜」なんよね。
(表現が難しい。笑笑)




最近では私の表現の方法が、

メイクやファッションから、

ツールの種が少しずつ増え、

映像制作、

商品作り、

場づくり、

イベント企画やスタッフ、

となってて、

「これからどうなるんやろ」って、

楽しみと不安もまざり、ドキドキしてる。

「大切な人と、笑顔で豊かに生きたい」

の意図をベースに、ゆっくり育みたい♡




3年前は、

「わたしこれからどうなるんやろ。死ぬかも。

って恐怖や不安だらけやったもん。


改めて過去の記事みて、

「あの頃から、
自分を安心のある世界に連れてこれたんやな」って

確認できて、嬉しくなった。



きっとこれからも、

相変わらず迷ったり落ちたりするんやけど、


キラキラ身体のセンサーを信頼して、
身体を整えること
(特に性)

キラキラ意図をベースに持つこと

キラキラ自分の意図に最善を尽くすこと


ここ大事にしていきたい。