粘土が手に入らない!!それなのに大量の粘土消費に困ってませんか? | ポリマークレイアクセサリーとクレイアクセサリー教室 ☆Ari (アリ) 和歌山:堀内ありさ

ポリマークレイアクセサリーとクレイアクセサリー教室 ☆Ari (アリ) 和歌山:堀内ありさ

マーブルクレイジュエリーは軽くて丈夫!豊富な色合いが無地Tシャツ一枚でもオシャレに見える!褒められる!と評判で上質なモノに拘りたいオシャレな30代40代の大人女性に人気。全国百貨店への販売実績があり累計販売数は1000点以上。

初めましての方はこちらへ♡
協会ホームページ

 

ポリマークレイで簡単にアクセサリーが作れる! 

アキュレイトマーブルクレイ®︎協会代表
堀内ありさです。




 



最近、本当にポリマークレイが手に入にくくないですか?



どこもかしこも売り切れ。
そして深刻なカラーはトランスルーセント!!



この写真のアクセサリーでも使っている少し透け感あるカラーなんですけどね。
私もとっても頻繁に使う大好きなカラーなので困っています。




とにかくトランスルーセントだけに限らず、ポリマークレイ(焼き上げ要)は輸入物に頼るしかないので、本当に手に入りづらくなってます。



コロナ禍が影響してるとは思うのですが、それだけでは無く日本ってどうしても世界情勢から遅れる国でもあるわけで、輸入に頼るしかない物って本当に手に入れるのが難しい時代でもあるんですよね。





という訳で、私は昔から何度か記事に書いておりますが、基本的にYouTubeや本などで一般公開されているクレイの技術というのは粘土の消費量が半端ないんです。





ケインとかボーダーとか柄入れとかマーブリングでさえそう!!!






なんでこんなに粘土使うんですか?!!
という作家はじめたての出来れば材料費を抑えたいクレイ初心者には結構痛いです。




練習とか試作品ならば尚更そんなに粘土使いたくないんだけどなぁぁって思うはず。
色混ざったら再利用難しいですもんね。
さらに拍車をかける様に今は粘土が中々手に入らない!!






それではやっぱり困りますもんね...

そこでアキュレイトマーブルクレイ®︎の技術が非常に役立ちますよ。


初級に習うマーブリングですが、Premoなどが推奨してる技術とは全く違います。
わずか7gのクレイで、マーブル柄パーツが4つは疲れてしまいます。



さらにそのあとに習う切り返しもボーダーも水玉柄も余ったクレイを活かして可愛い柄にしていく無駄のない作り方をします。




少量の粘土を最大限に活かして可愛い柄を作れる様にした技術です。



改めて色々な技術を学ばなおしてますが、うちの技術は本当にそこは強みだなー!と思います。



粘土の仕入れに困っている皆さん!
今なら通信講座で学んで頂けますので、是非アキュレイトマーブルクレイ®︎だけの技術を手に入れて下さいね。



受講生さんから続々と添削作品も届きますが、無事に技術を習得して行ってくれてますよ♡
ゆっくりじっくりあなたのペースで学んでみて下さいね。
↓↓

質問などがある方はお気軽に公式LINEからお問い合わせ下さい。


 

◆レッスン・講座について◆

 

 

◆アクセサリー販売について◆