朝早くから働く人たちと小学生【ゴールデンウィーク】 | 積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

日本知育玩具協会認定講師中村桃子が木のおもちゃ、絵本を通して子育てや保育が豊かになる方法をお伝えします。ベビートイ・キッズトイ・知育玩具2級1級講座他各おもちゃの資格取得も可能です。

●朝早くから働く人たちと小学生【ゴールデンウィーク】

 

 

こんばんは

 

おもちゃと絵本の専門家

 

中村桃子です

 

 

久しぶりにプライベートネタです。

 

 

 

ゴールデンウィークもいよいよ終盤

 

みなさん、楽しい時間を過ごしましたか^^?

 

 

 

連休中旬

 

わたしは小5娘と共に

 

豊洲市場のセリ見学に行ってきました♪

 

 

 

 

築地から移転して、まだ足を運んだことが無かったので

 

「ちょっとした社会科見学だね!」

 

などと娘と話しながら

 

朝一番、眠い目をこすりながらゆりかもめに揺られて

 

豊洲市場駅へ。

 

 

到着してみたら

 

兎にも角にも

 

ひ、広い、、、、、!!

 

 

↑青果部門

 

 

今回、突然思いついた企画なので

 

セリ(冷凍マグロ・青果)は2階からしか見学できませんでしたが

(予約ができなかった)

 

さすがの迫力!に圧倒されながら

 

日頃なかなか目にすることができない光景に

 

母子ともに興奮気味。

 

 

施設内移動中の廊下にも

 

様々な資料が掲示されており

 

 

日頃「旬」の時期しか、手に入らないと思っていた

 

野菜や果物たちも

 

流通サイドから見ると

 

「通年」市場に出回っているものが

 

結構な数あるんだなぁ、と言う事に気付いたり

 

 

市場で働く人たちの仕事スタートは

 

夜中の2時なんだ!と知ったり。

 

 

と、色々勉強になりました(笑)

 

 

ちなみに豊洲市場取扱量NO1の野菜は

 

キャベツなのだそうです。

 

 

見学後はおいしい朝ごはんを頂き

 

せっかくここまで来たので!ということで

 

その足で「皇居」も見学して

 

いっぱい歩いた1日となりました☆

 

 

同じ都道府県内にあるけど意外と足を踏み入れたことのない

 

近いけど、ちょっとだけ遠い

 

 

そんな、まだ行ったことが無い場所が

 

実はたくさんありそうなので

 

これを機に色々調べてみたいですね^^

 

 

 

では☆

 

 

MOMOKO

 

 

 

カルテット幼児教室

 

キュボロ教室

 

 

 

*木のおもちゃや絵本、ドイツゲームについてや子育てのこと、体験講座や認定講座などについていち早くお届けします。

 


*日本知育玩具協会

イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。