チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】

アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。

 

>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪

 

あなたのワンちゃんのこんなHELPサインに気が付いていますか?
こんなサインが出ていたら…… Let's メンテナンスドッグマッサージ®️♪

 チェック犬なのに猫背 チェック肘が外側に向いている チェック肉球より爪が長く伸びている チェックオスワリのスピードが遅くなった チェックかかとが外側もしくは外側に向いている チェックさわられるのを嫌がる チェックイライラしてよく吠える チェック散歩に行きたがらない チェック後肢のふるえとふらつき チェック尻餅をつくようにドスンと座る etc

 

 

あなたの愛犬は大丈夫??
世界的に蔓延中~? 犬の「#徹子座り」

 

後肢を崩して座るワンコのインスタに「#徹子座り」というハッシュタグがついて投稿されています。

 

 

黒柳徹子さんに失礼じゃない?とも思うんですけど、ま。これがかわいい😍ってことなんです。


個人のインスタの投稿を載せるのは忍びないので、フリー画像や画像を販売しているサイトで検索してみたら……

出てくる出てくる!#徹子座り


フレブルさんやブルドッグさんのオスワリが崩れているのはよくお見かけします。犬種的に多いと思います。

  


このフレブルさんの後肢も気になりますが、グレートデンさんも!

 

このワンちゃんの場合は、右の後肢が外側にはみ出てしまっているので、おそらく右の後肢に痛みを抱えているのでしょう。
犬は痛みを抱えている対角線上にある前肢に負担がかかりやすくなりますので、このグレートデーンさんは左の前肢に体重をかけているうちに左の前肢にも負担がかかって、手根ヒトでいう手首=↙️のところ)に痛みがありそうです。
 

 

 

出典:iStock

 

ジャックラッセルテリアさんたちも飼い主さんたちの間では「これが普通?」くらいによくある  #徹子さん座り


出典:iStock

 

キャバリアさんたちも後肢の意識が弱い子が多いのかな~?
写真を探しているとあちこちで #徹子さん座り

 

出典:iStock

 

 

ビーグルさんたちもヤバい⁇

 

出典:iStock

 

コーギーをはじめ、ダックスさんなど胴長で足が短い犬種のワンちゃんは、後肢の意識が弱い(あるいはすでに意識を切り離して「足はないことになっている」)ことが多いです。
こんなふうに横に広がりやすい場合は、①股関節にトラブル発生 ②内腿の筋肉が弱っていたりコリがあったりする ことが考えられます。

 

出典:iStock

 

 

ヨーキーやチワワさんたちは膝蓋骨脱臼を抱えていることが多く、後肢が #徹子座りになっているワンちゃんをよくお見かけします。

前肢に体重をかけてかばうので、

①つま先の向きがまっすぐにならない 

②手根が前に突出してくる(着地した時に伸ばしきれない)

③肘が外側に出てくる
といった姿勢の変化が出てきます。これに太りすぎが加わるとなおさらです。

 

 

 

 

出典:iStock

 

 

 

小型犬だけでなく、大型犬も #徹子さん座り

 

 

ラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバーは股関節や膝の関節のトラブルを抱えているワンちゃんも多いので、正しいオスワリができないワンちゃんが多いのでは?

 

ソファに座っているワンちゃんの写真のページには検索項目に「ユーモア」という文字が!

出典:iStock

 

この犬種は何かな~?
徹子さんというよりは胡坐(あぐら)をかいています。
股関節のトラブルがあるワンちゃんに多い座り方です。


出典:iStock

ボクサーも!(この場合は後肢の関節が完全に折りたためず #カンガルー座り

 

 

ダルメシアンさんも!

出典:iStock

このワンちゃんは雑種だそうですが、後肢をかばいきれなくなって

出典:iStock

 

写真を撮ったカメラマンさんは海外の方もいらっしゃるので、世界的に蔓延している模様の #徹子座り。

なかなか世界的にヤバイですな~。

 

あなたの愛犬さんは足を崩して座っていませんか?


インスタや犬種別コミュニティの「あるある」としてこのような投稿が減っていきますように。

 

まずは飼い主さんが愛犬のサインに気が付くところから♡

ワンちゃんは愛があるが故に心配をかけさせたくないから飼い主さんには必死で痛みを隠します。

 

でも、「#徹子座り」のワンちゃんたちは、もう痛みを隠し切れずに痛みのサインとして見える形で出てしまっています。

 

 

愛犬の痛みのサインを学ぶなら「ことはじめ講座」

犬の正しい姿勢を座学で学び、

愛犬が「#徹子座り」をしていたら、どこに痛みがあり、そのルーツや理由をアニマルコミュニケーターによる通訳とボディチェックで紐解いていきます。(必要でしたら時間が許せばワンポイントだけマッサージ体験ができます。)

 

日程は2月に愛知と3月に関東で開催があるのですが、関東の会場が決まらないので後日発表します。

 

 

 

無料サービスはコチラ

 

 

LINE@で楽しい企画、お知らせを公開しています。

下記の「友だち追加ボタン」からお友達になってください。

   appricie 公式LINE@

友だち追加

※ご登録にはモバイル端末にLINEアプリのインストールが必要です。

 

 

 

櫻井裕子の著書

新装版 メンテナンス ドッグマッサージ (愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす)   新装版メンテナンスドッグマッサージ®基礎編 

櫻井裕子最新刊 

発売直後、アマゾン犬部門第1位獲得!!!

 

メンテナンスドッグマッサージは、犬の解剖学に基づく基礎知識の上に成り立っているマッサージです。

最大の特徴は「速効性です」。
普通のケースであれば10秒以内に、カチカチにこり固まった筋肉が柔らかな筋肉に戻るのを実感できます。

 

続きは本をお読み下さい♫

 

 

直接教わりたい方・会いたい方はコチラ

 

ただいま募集中の講座・イベント

わんわんメンテナンスドッグマッサージ基礎コース

わんわんメンテナンスドッグマッサージことはじめ講座

わんわんドッグマッサージ自分にもできるかな?という飼い主さんにピッタリ!
ハッピーワーンCLUB
ウフウフ♡ルレットマッサージ教室


 

 

ご質問・お問い合わせはお気軽にコチラから

 

 

 

 

 

アプリシエホームページはコチラから


 

 

読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪