チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】

メンテナンスドッグマッサージ®オーナーセラピストの櫻井裕子です。

 

>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪

 

あなたのワンちゃんのこんなHELPサインに気が付いていますか?
こんなサインが出ていたら…… Let's メンテナンスドッグマッサージ®️♪

 チェック犬なのに猫背 チェック肘が外側に向いている チェック肉球より爪が長く伸びている チェックオスワリのスピードが遅くなった チェックかかとが外側もしくは外側に向いている チェックさわられるのを嫌がる チェックイライラしてよく吠える チェック散歩に行きたがらない チェック後肢のふるえとふらつき チェック尻餅をつくようにドスンと座る etc

 

前回の記事の関連記事です。


~前回の記事~

というわけで、6年間教壇に立たせていただいている千葉の動物専門学校に愛犬のぷよもゆコンビと愛知から「通勤」しているのですが……

 
毎回毎回モデルとして参加してくれるワンちゃんたちの姿勢が揃いも揃って痛々しいんです。

 

 

先日も解説したかな? 

このチワワさんも腰が立たないほど後躯(こうく人間の下半身にあたるところ)に痛みがあるようで、前肢に体重をかけすぎて指が開きすぎています。

 

 
 

このワンちゃんも先日解説したかな?
膝蓋骨脱臼があるので、かかとが立ち上がらず膝が曲がったままです。
ちなみに男の子で現役の繁殖犬です。(この状態で腰を振って大丈夫なんだろ~かあせる

 

 

みんなブリーダーさんのワンちゃんだそうで、繁殖の頻度が頻繁でこうなったのか、あるいはこういう状態のワンちゃんばかり集まっているブリーダーさんなのか……

 

「だいじょーぶなのかしら。このブリーダーさん。」

といつも思ってしまいます。

 

 
時々、生徒さんの愛犬さんもモデル犬を務めてくれるのですが、今日は授業中のドッグマッサージで姿勢が劇的に変わったワンちゃんを紹介します。
 
 
トイプードルさんに多い「犬なのに猫背」!
しっぽフリフリ排便の姿勢を取ってからウンチが出るまでに時間がかかる。
しっぽフリフリ歩きながらウンチをする「歩きウンチ」

猫背のワンちゃんにほぼ100%当てはまるのが、排便が辛そうという事実。
 
~関連過去記事~


11歳のこのプードルさんも猫背でウンチに時間がかかるそうです。
この日の授業は背中と腰のマッサージがテーマでしたが、

たった数分でここまで猫背が改善!

 

もちろん、ドッグマッサージは授業が初めての生徒さんたちです。
授業で初めてやり方を聞いて実践してみてもここまで改善できます。

 

 
このヨーキーさんは後肢が後ろに引くことができませんでしたが、
背中と腰とお尻の筋肉のマッサージを実習でやっていただいたところ、後肢が後ろに引けるようになりました。

 

 
こちらのコーギーさんは「ニトリ」ちゃん。
つま先が前肢も後肢も開いていて、関節を完全に伸ばして立つことができませんでした。

 

前肢のつま先も前後にズレて立っていました。
(背骨のゆがみ、肩の関節の高さが違うとこうなりやすいんですよね)
 
ニトリちゃん。
背中のマッサージをしてもらったら、背骨のゆがみが取れたようで、つま先の位置がそろいました。
お顔も笑顔になってくれて嬉しい!

お値段以上~♪ニトリ♪

で、ございます(笑)

 
その場で初めてやり方を聞いた専門学校の生徒さんができたのだから、あなたにもできますよ。
 
 
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コースをまもなく募集開始します。
4月26日スタートの愛知クラス、5月16日~18日の日程で関西集中クラスを開催するので、2月18日から募集を開始します。
特に3日間集中クラスは3日間でみるみるワンちゃんたちの姿勢が変わっていくのを体験できます。


詳細は次の記事で発表しますので、受講を検討している方はブログの更新とメルマガ発行をおまちください。

 

 

無料サービスはコチラ

 

 

LINE@で楽しい企画、お知らせを公開しています。

下記の「友だち追加ボタン」からお友達になってください。

   appricie 公式LINE@

友だち追加

※ご登録にはモバイル端末にLINEアプリのインストールが必要です。

 

 

 

櫻井裕子の著書

新装版 メンテナンス ドッグマッサージ (愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす)   新装版メンテナンスドッグマッサージ®基礎編 

櫻井裕子最新刊 

発売直後、アマゾン犬部門第1位獲得!!!

 

メンテナンスドッグマッサージは、犬の解剖学に基づく基礎知識の上に成り立っているマッサージです。

最大の特徴は「速効性です」。
普通のケースであれば10秒以内に、カチカチにこり固まった筋肉が柔らかな筋肉に戻るのを実感できます。

 

続きは本をお読み下さい♫

 

 

直接教わりたい方・会いたい方はコチラ

 

ただいま募集中の講座・イベント

わんわんメンテナンスドッグマッサージ基礎コース

わんわんメンテナンスドッグマッサージことはじめ講座

わんわんドッグマッサージ自分にもできるかな?という飼い主さんにピッタリ!
ハッピーワーンCLUB
ウフウフ♡ルレットマッサージ教室


 

 

ご質問・お問い合わせはお気軽にコチラから

 

 

 

 

 

アプリシエホームページはコチラから


 

 

読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪