チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】

メンテナンスドッグマッサージ®スクール校長 櫻井裕子です。

 

 

あなたのワンちゃんのこんなHELPサインに気が付いていますか?
こんなサインが出ていたら…… Let's メンテナンスドッグマッサージ®️♪

 チェック犬なのに猫背 チェック肘が外側に向いている チェック肉球より爪が長く伸びている チェックオスワリのスピードが遅くなった チェックかかとが外側もしくは外側に向いている チェックさわられるのを嫌がる チェックイライラしてよく吠える チェック散歩に行きたがらない チェック後肢のふるえとふらつき チェック尻餅をつくようにドスンと座る etc

 

新型コロナウィルスの影響で、延期させていただいていた基礎コースですが、

メリット、デメリットどちらもありますが、オンラインなら参加希望!ってピンときた方にご参加いただきたいな~と

追加募集をすることになりました。

 

 

カリキュラムの確認はこちらをご覧ください。

 

 

オンラインで身につくのかな?

という心配もあるかもしれません。

 

Zoomはパソコンでご参加いただければ録画も可能です。

(何度でも復習ができますね。)

それから、私は実は6年くらい前から上級クラスのプロフェッショナルコースの指導はSkypeやZoomで行ってきたおかげで、

画面越しの人のマッサージの手の動きが正しいか間違っているか、理解できているか理解できていないかを見極めることができるので、

そこは気が付いたらお伝えできます。

 

 

すでに60名以上の日本全国の方たちを教えてきましたが、多くの方が基礎コースを受講後にいつの間にかできるようになっていること。

それは……

 

『正しくない姿勢のワンコさんを見ると本当はあの子。体が痛いんだろうなぁ』

という目を養えていること。

 

 

例えば、こういうオスワリの仕方をしているワンちゃんたちの写真なんて見ちゃった日には、

もう素通りできなくなって気になって仕方がなくなります(笑)

つまり、ワンちゃん達の「本音」に気が付き、真実を飼い主さんが理解できていれば

 

飼い主さんと愛犬とのミスコミュニケーションを減らして、より強固なパートナーシップを築くことができます。

 

 

 

 

本犬は動物の本能と飼い主さんに心配をかけさせないように上手に隠しているつもりなので、

ワンちゃんの姿勢やしぐさや行動から、

「隠してみたいだけど、もう出ちゃってるよね?痛みのサイン」

って飼い主さん側から気が付いてあげられる知識と、それを改善してあげられるテクニックを併せ持っていたら、

愛犬から今まで以上に絶大な信頼を寄せてきてくれると思うんですよ。

 

 

「うちの飼い主、かゆいところに手が届くねぇ。ニクイね」

ってね。

 

ただ硬くなって動きが悪くなった筋肉をほぐすだけでなく、そういうポテンシャルがメンテナンスドッグマッサージ®にはあります。


ワンちゃんの立場に立って犬の本音に寄り添える人たちを増やしたいので
ピン!ときた方はまずこちらのページをご覧ください。

 

 

 

無料サービスはコチラ

 

 

LINE@で楽しい企画、お知らせを公開しています。

下記の「友だち追加ボタン」からお友達になってください。

   appricie 公式LINE@

友だち追加

※ご登録にはモバイル端末にLINEアプリのインストールが必要です。

 

 

 

櫻井裕子の著書

新装版 メンテナンス ドッグマッサージ (愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす)   新装版メンテナンスドッグマッサージ®基礎編 

櫻井裕子最新刊 

発売直後、アマゾン犬部門第1位獲得!!!

 

メンテナンスドッグマッサージは、犬の解剖学に基づく基礎知識の上に成り立っているマッサージです。

最大の特徴は「速効性です」。
普通のケースであれば10秒以内に、カチカチにこり固まった筋肉が柔らかな筋肉に戻るのを実感できます。

 

続きは本をお読み下さい♫

 

 

直接教わりたい方・会いたい方はコチラ

 

ただいま募集中の講座・イベント

わんわんメンテナンスドッグマッサージ基礎コース

わんわんメンテナンスドッグマッサージことはじめ講座

わんわんドッグマッサージ自分にもできるかな?という飼い主さんにピッタリ!
ハッピーワーンCLUB
ウフウフ♡ルレットマッサージ教室


 

 

ご質問・お問い合わせはお気軽にコチラから

 

 

 

 

 

アプリシエホームページはコチラから


 

 

読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪