101匹限定!メンテナンスドッグマッサージ®無料オンライン体験会のお申込みが始まっています。

さっそく、全国から3オーナーさん(6わんこ)のお申込みをいただいてありがとうございます。



このキャンペーン、101頭に達するまで続く予定です。メンテナンスドッグマッサージ®をご自身の手で体験してみたい方はぜひご応募ください。

募集に先駆けて、
「そもそもドッグマッサージが初めてのオーナーさんでも私が画面越しに出した指示を理解してほぐすことが出来るの?」

という疑問がありましたので、

第1号として、大阪在住の2歳のチワワの男の子、テンくんにお試しで受けていただきました。(しばらくテンくんの話題が続くと思います。)

今日は、私が写真や画面越しにどうやってワンちゃんの体を分析してコリを見つけ出しているのかということをお伝えしたいと思います。



ワンちゃんの写真からこり固まっている筋肉を割り出す作業

まずはこの写真をご覧ください。

チャットで飼い主さんと別の用事でお話していた時に愛犬のテンくんのご紹介としてこの写真を見せていただきました。
この写真を見て、私はテンくんの彼が感じているいくつかの体のトラブルを見抜きました。

「もしも私の目に暗視カメラのようなものがついていて、犬のコリを分析していたら……」
という仮定でテンくんのお顔からコリを分析している様子を画像にしてみました。

私の眼にはワンちゃん達はこんな風に見えています。

画像のデザインのカッコよさを優先したので英語やラテン語で文字を入れていますので、これを日本人の皆様にもわかるように翻訳した画像がこちら!

チワワさんって頭の中心線よりもお鼻や顎が外側にズレているっていうケースは結構多いんですよ。
顎の骨の歪みが考えられる原因としては…
 

  • 口の中に腫瘍がある、片側に歯の痛みがある、抜歯したなど両側の歯を均等に使って噛んでいない。
  • 骨盤の歪みは頭蓋骨の歪みを関わっているため、骨盤の歪みがある場合は顎の歪みが生じやすい。
  • 頸椎と胸椎の歪みがある。
ということが考えられます。

それから伏せをしたり、オスワリの姿勢を取るとつま先が揃わない場合は、背骨の歪み、骨盤の歪み、肩関節の歪みの可能性が考えられます。

これらの分析からほぐした方がいい筋肉を割り出しています。

  1. 僧帽筋
  2. 板状筋
  3. 菱形筋
  4. 胸腹鋸筋
  5. 頚腹鋸筋
  6. 咬筋
  7. 浅胸筋(右側)
  8. 深胸筋
  9. 広背筋
  10. 肩甲横突筋
  11. 大円筋
  12. 頭長筋
  13. 頸長筋
肩の関節の歪みを整えるために肩甲骨や首についている筋肉、あごの筋肉、頸椎と胸椎の歪みに関わる筋肉を中心にざっと分析しても13種類の筋肉のコリを割り出せました。

1枚の写真からこれだけのことがわかるんです。

ちなみに飼い主さんにほぐすべき場所を指示してほぐしていただいた結果がこちら。

これをあなたのワンちゃんにカスタマイズして、おうちにいながらオンラインでしかも無料で行っちゃうキャンペーンをやってます。詳しくはこちらのページからどうぞ!






引用元:1枚の写真でここまでわかる!|犬の骨の歪みとほぐすべき筋肉