立香〜Rikka〜が大切にしていることその①。

「清潔」

 

お店なんだから当たり前だろー、と言われるかもしれませんが( ̄_ ̄ i)

繁盛して忙しくしている時は、目の前の片付けなければならないことや、日々の業務に追われ、掃除はするけどもお客様目線で見える埃や汚れ、小さなゴミや手垢などに気付かない場合があります。

 

これが危険です注意埃や汚れは急にはやってきません。やつらは徐々に徐々にやってくるので余計気付きにくいのです。

 

ですので日々の掃除の積み重ねが大切になってきます。

初めは目に見えない小さな埃でも、時間とともに油や水分を含んでこびりついてしまい、手遅れになってしまいます。

アロマサロンはオイルを使用するので特に気をつけなければなりません。

 

繁盛しているお店、お客様が途切れないお店はどこも清潔です。

店内だけでなく、駐車場や入り口も掃除が行き届いています。そのお店に入りたくなります。

誰も汚いお店で飲食したり、サービスを受けたりはしたくないですもんね。

 

ホテル勤務時代の最後の3年間は、和食レストランの責任者をしていました。

繁忙期はそれはそれは忙しく

ランチのウェイティング(席待ち)のお客様の数が全然減らず

やっとウェイティング終了!となるも

ランチのお客様がまだいらっしゃる中ディナータイムに突入

「ちょトイレだけ行かせて〜チーン

そのあとはそのまま閉店まで、という感じでした。

 

繁忙期以外はその忙しさが恋しくなるほど。

「今日暇だね〜。」

と、そんな時こそお掃除でした。

窓をキュッキュッと磨いたり

お庭の草取りをしたりあるいは枯れ葉を掃いたり(和食レストランは離れだったので)

そうしているうちに

予約の電話が入ったり

お客様が入って来てくださったりするのでした。

 

掃除の効果を謳った本やサイトはたくさんあるかと思いますが、身をもって感じています。

掃除をすることによって負の詰まりが取れるといいますか、漂う雰囲気が良くなりますよね。

汚いと美しいだったら美しい方がいいですし

汚いところへ人は集まりませんし

繁盛しているから綺麗なのではなく

綺麗にしているから繁盛しているのだと思います。

 

 

と、偉そうに書きましたが掃除が行き届いていないところがありましたら申し訳ありません

 

お気軽にこちらへどうぞ

下矢印下矢印下矢印

 
リボンご予約・お問い合わせはこちら
リボンサロン情報はこちら
リボンサロンメニューはこちら
リボン10月15日オープンしました宝石白
   お気軽にお問い合わせくださいませ。