『キッチン』
それは、理想と現実が込められた場所。
限られたスペースに何をどのように配置しましょう
毎日の食事、 どんな料理をして、それを誰とどんな風に食べたいのか、何を作りたいのか
先日ある発見をして参りました。
今日は私の隠し味もありますよ~
こんにちは
整理収納アドバイザー
はせがわ よしみ✿です。
秋の深まったとある日、アドバイザー仲間の皆さんと「整理収納アドバイザー見学会」に行って参りました。
本日の見学スポットはこちら
クリナップ 旭川ショールームさんです。
最新のキッチンや換気扇、そしてシンクに至るまでも 手際の緩和や時間短縮、節水に結びつくアイデアに、ひたすら驚きと 感動のため息をつきながらの見学。
きれいなスタッフさんに 丁寧に案内して頂き、あっという間の時間でした。
そんな中私が思わず注目したキッチンはこの方の監修されたキッチンです。
同じアドバイザーの先輩である大熊さんの考案されたキッチンは、何と言っても 無駄のない収納なんですが、お料理好きの食生活までが、浮かび上がるような細かなメニュー別の
グルーピング収納がされていたのです。
グルーピング・・・
例えば
①手づくりのパンが 思い立った時にすぐ作れるように、 パン焼き器と強力粉や、イースト、さらにめん棒などがひとまとめ
②家族の健康維持のためにトッピングできる ごま・きなこ・青汁などがひとまとめ
(もしかして毎朝豆乳に投入してるのかな~~なんて想像できます。)
③おそうじで使う布巾や洗剤が一緒にひとまとめ
見ていくと、健康的なメニューや清潔なキッチン、そしてお人柄までが目に浮かぶようです。
このように、キッチンを見るとその家の食生活と環境をとても連想することができますね!
でも、ちょっと待って!
ステキな台所を見たり、雑誌やテレビでの特集などに憧れると、ついついマネしたくもなりますが、かといって
理想と現実のバランスが大切ですよ~~♪
そうです。台所だけにそのさじ加減も重要なのです
例えば ・・・
理想・・・
お菓子作りを毎日したい器具や型、粉や洋酒、エッセンスなど色々集めました。
いろんな国の料理を作りたいとグッズや珍しい調味料さらにレシピを集めました。
現実・・・ なかなか調理にかける時間もなく、忙しさで時短料理が多い
切抜きやレシピ本の山ができています。
そんな時は・・普段の料理に使う道具たちの使いやすさを中心に、目的ごとにひとまとめに収納すると
いつも活躍してくれるモノ達でそろっていき、無駄もはぶけるように感じます。
まずは普段どんな料理を作っているのか、きっちんと現実を見てそして、ココロのゆとりに ちょっとの理想をプラスするくらいが丁度いいのかなと思います。
そんな事に気づかせて頂いた勉強会でした❗️
クリナップさんには、ご覧になるとビックリナップランや新たな発見に出会えそうですよ。
見学会の様子は 皆さんのブログでもご覧くださいねおいしい情報がいっぱいです~
奈美さん
こちら
あやさん
こちら
真由美ちゃん
こちら
本日もご覧いただきありがとうございました。
PS・・さて 私の隠し味いくつお気づきになりましたでしょうか…
見逃した方はまた味見してくださいね~
ごちそうサマンサ!