カメラ『本殿』(*^^*)

久々に 来ましたぁo(^▽^)o

ココに来るときは いつも 晴れお天気なのよね(^-^)

晴れお天気の似合う神社ですぅ(≧∇≦)

えーっと…

写メは 1枚しかカメラ撮ってなかったので 画像は コレだけです(^^;)

すいません…(>_<)

他のカメラ画像を見たい方は 過去記事を見て下さいね(^-^)

過去記事『大麻神社 2010.03.24.』
http://s.ameblo.jp/ash-link/entry-10490238685.html


過去記事には 御由緒を書いてなかったので 改めて 御祭神と合わせて紹介しますo(^▽^)o

ココの御祭神は…

天照大御神』(あてらすおおみかみ)

太陽を神格化

皇室の祖神

スサノオノミコトと月読尊の姉神様


稲倉魂命』(うがのみたまのみこと)

穀物・食物の神様


少名彦名神』(すくなひこなのかみ)

医薬・温泉・酒造の神様

大国主神様と一緒に 国造りをした神様


大己貴命』(おおなむちのみこと)

大国主神様の別名

土地・医薬・酒造の神


埴山姫命』(はにやまひめのみこと)

土の神様


ココの御由緒は…

明治33年 麻畑(現在の江別市大麻の一部)に 最初に入植した 福屋角助が 大麻の小高い丘に「八百萬神」と記した角柱を建て祭りを行っている。

同年、大曲の平本与三吉の宅地にも 小祠を建立し祭祀し、続いて 明石石之助も 小祠を建立し「十二錦山神社」として開拓者の寄りどころとした。

この3つの神社に、大正8年 他地区にもあった小祠2柱を合祀し、現在の位置に本殿拝殿を御造営し 社名を大麻神社と呼称し、この5柱神を「開拓祖神」として今日まで崇められている。

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★

さほど 歴史が古い神社っていうワケではないけれど…

ココは すごく 気持ちの良い神社です(*^^*)

移住された方々が とっても とっても 神様達を大事にされてたんだと思います(๑•᎑•๑)

大事されたら 神様達も 嬉しいよねo(^▽^)o

これからも 大切に 守っていって欲しいと思います(*^^*)



2016.03.16.参拝(^-^)