ブログの更新、なかなか習慣化しない。。
でも、おすすめしたいもの
たくさんあるので、
少しずつマメにしようと思います^_^

今日はこちら。
宮崎から最近お取り寄せしている
鶏肉!

鶏肉は大好きだけれど、
スーパーでは放し飼いの地鶏
はあっても
モモ肉とムネ肉くらい。

{797033F4-2EA0-4061-9462-EFF82A2CA583:01}

手羽先やササミなんて、
見たことないくらい
立派!

栄養たっぷりのレバー
大好きだけれど、
肝臓はそもそも毒素をためる
場所だから、
いつも食べる時には気になって
しまってた。

でも、こちらなら安心。
地元では生でも食べられてるそう。
湯通しなどもせず、
さっと薄めのミリン、醤油
生姜であたためて。

{DDE08F36-0E25-4CC0-9EC3-9FA5B3FD43FB:01}



そして!
なんと、
モモ肉、ムネ肉、ササミ
生で食べられるという!

{EBDD2CE6-AA9D-4DF3-AAC5-F07E46C0F432:01}

ササミ
まるで白身魚のお刺身のよう♥︎


{E19923B6-4B5A-4861-AF87-E5657B263A3B:01}

写真では伝わりにくいけれど
ムネ肉の厚みも、素晴らしく
独特のパサつきもない。

鶏皮はあまり好きではないけれど
脂もあまみがあって、
美味しい。

素材がいいと、
本当に余計なものは全く必要なく、

塩コショウ もしくは、
わさび醤油

くらいのもので、
最近ますます素材頼みで
お料理なんてもんじゃない気がしますが、、汗

しみじみ噛みしめて
身体によいものを、命をいただいている
感謝の気持ちとともに
食べられるって
とっても幸せです(*^^*)!

地鶏の定義とは、、
* 素雛は、在来種由来血液が50パーセント以上あるもの。
* 出生証明があること。
* 80日以上飼育したものであること。
* 28日齢から平飼い飼育したもの。
* 28日齢以降は、10羽以下/㎡で飼育したもの。


とのことで、
あいにく遺伝子組み換え飼料については
明確な定義がないことが
現状です。
抗生物質についても然り。
一軒家さん
抗生物質を一切使用してません。)

だから、ブランド地鶏だから
OKというわけではないのです。

対して、一般的に流通してる
ブロイラーの鶏肉は
ぎゅうぎゅうなゲージの中で、

本来ならば、成鶏に達するのに
4~5か月かかるところを
ブロイラーは
40~50日で成鶏に達するように。

照明はほぼ24時間明るく
摂食行動を活発にして
早く大きくなるようにしているそう。

その成長に鶏がついていけず
30%は歩行困難、、

知れば知るほど
悲しい現実。

消費者が変わらないと
生産者も変わらないだろうから。

私は出来る範囲で
信頼できる
生産者さんを選んでいきたいです。

一軒家さん。
「卵は販売してないのですか?」

と聞くと、

「卵を産ませるようにすると
肉質が固くなるから
うちではやってないんです。」

とのこと。
実際お話してみて、
ますます愛情が伝わりました。

食べればブロイラーとの差は歴然。

本当に体を
よくしてくれる
たんぱく質!
だなと思います☻