まずは、妊娠する可能性がある方、

妊娠中の方は、こちらから読んでいただきたいです。

★お腹が張りやすいのはこんな人

 

これを見ていただければ分かるように、

現代生活を送っていたら、

知らず知らずのうちに、

どんどんお腹が張りやすい=切迫になりやすい

ということになっていく可能性があります。

 

ですが、どういうことがお腹の張りにつながるのか、

それを知っておけば、お腹が張りやすい要素をできるだけ少なくすることはできると思います。

 

お腹の張りが気になる方は、

ぜひ順番に読んでみてください。

 

あっ、でも、スマホはお腹の張りにつながりますから!

ほどほどに!休み休みに!

そして、夜はダメですよ!!

 

★妊娠中は、お腹が張らないように過ごすこと

★お腹が張っているか分かりません

★張りの原因と対策1:下腹部の血流が悪い

★張りの原因と対策2:お腹の皮が固い

★張りの原因と対策3:子宮が固い

★張りの原因と対策4:呼吸が浅い

★張りの原因と対策5:頭や目の使い過ぎ

★張りの原因と対策6:冷え

★張りの原因と対策7:便意、尿意、便秘

★張りの原因と対策8:衣服のしめつけ

★張りの原因と対策9:体に力が入っている

★カラダに力が入っているか分かりません!?

★張りの原因と対策10:赤ちゃんのペースでない

★張りの原因と対策11:交感神経優位、ストレス過多

★張りの原因と対策12:一人で頑張っていませんか?

★張りの原因と対策13:筋力不足

★張りの原因と対策14:姿勢が悪い

 

★切迫と診断されたら

 

★生理的な張りなのか?注意すべき張りなのか?

 

★前回張りが強かったので、次の妊娠も不安です  

 

★張り止め、貧血、管理入院、どう過ごす!!??実験ご紹介

 

★張るな張るなと思うとお腹が張ります【教えて!星子さん】  

 

★子宮が下がっています【教えて!星子さん】

 

★いろいろ対策をしてもお腹がかたいです【教えて!星子さん】

 

 ★お腹の張りを自覚するには?←いえいえ、それ完全に張っています【教えて!星子さん】

 

★切迫と診断された状態で、張りを取ることはできませんか?【教えて!星子さん】  

 

★ウテメリンは飲まないといけない?【教えて!星子さん】

 

★1人目切迫だと、2人目も切迫になりますか?対策は?【教えて!星子さん】

 

★フワフワのお腹がどんな感じか分かりません【教えて!星子さん】

 

★張り解消エクササイズでお腹が張った感じがするときは?【教えて!星子さん】

 

★お腹の張りがひどいです。【教えて!星子さん】

 

★立ち上がったり座ったりすると張るのは? 【教えて!星子さん】

 

★子宮頚管無力症でもできる対策は?【教えて!星子さん】

 

★妊婦の階段の上り下りはパントのお姉さんを意識して【教えて!星子さん】

 

★子宮腺筋症での妊娠の場合は特に「お腹の張り」対策が必要です。【教えて!星子さん】

 

★切迫は、赤ちゃんの命を危険にさらすかもってことですよ!!!【教えて!星子さん】

 

★双子安静入院中にできること【教えて!星子さん】

 

★お腹が張りにくいベビーカーの押し方【教えて!星子さん】

 

★安静入院中、背中が痛くてたまりません。【教えて!星子さん】

 

★双子妊娠中や、切迫と言われた時に大事なこと

 

★(双子)妊娠中の上の子抱っこ【教えて!星子さん】

 

★妊娠中、産後の痔の激痛がこわいです【教えて!星子さん】

 

★前回6か月の早産で、今回は安静がいいのか、動いた方がいいのか分かりません。【教えて!星子さん】

 

★子宮が下がりそう、下がってる?3連続でお問い合わせ【教えて!星子さん】

 

★子宮口しばる手術をした後も、体操して大丈夫?【教えて!星子さん】

 

★短くなった子宮頚管を戻す方法はありますか?【教えて!星子さん】

 

★張り対策寝たままエクササイズで体に力が入ってしまう時は?【教えて!星子さん】

 

★寝ている時に尿意で張るので不安です。【教えて!星子さん】

 

★産まれる力を助けるエクササイズは、臨月までやってはいけない?【教えて!星子さん】

 

★NSTの時だけお腹が張ります!張らないコツはありますか?【教えて!星子さん】

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

  https://www.instagram.com/hoshikoshibata

ここでは星子さんの日常を記録しています。

 

 

 

 

 

おすすめシリーズ

 

○妊婦さんになったらどんなことに気をつけたらいいんだろう 妊婦さんのからだ作り

○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ