成田山新勝寺と言うと、節分の豆まきが有名です。実は、個人的に気に入っている場所なので、時々、出かけます。

門前の出店の間を通って、石畳みの階段を上ると、右手に五重塔、正面に新本堂があります。このふたつの建造物は、新たに作ったもので新しいので、私はあまり好きではなく、左手にある旧本堂の方が好みです。


近景に旧本堂、遠景に平和大塔が入るようにフレーミングし、かなり高い場所から撮影したのがこの画像です。お寺は、正面から撮ると、平面的になりますので、ちょっと斜めから角度を付けて撮るようにしています。


Canon EOS 5D MarkⅡ・絞り優先AE(F11・1/80sec)・ISO-100・EF 24-105mm F4L IS USM



お寺としての成田山新勝寺、これ自体魅力があるのですが、それだけではなく隣接する成田山公園、これが実は非常に魅力的なのです。毎日、庭師が手入れしていて、本当に手入れが行き届いた庭園になっています。梅祭り、桜祭り等、一年中楽しめる公園です。紅葉も有名で、成田山公園はモミジよりイチョウの色づきの方が評価が高いと言われています。紅葉時期に撮ると、こんな感じです。



Canon EOS 5D MarkⅡ・絞り優先AE(F11・1/8sec・-0.7EV)・ISO-100・EF 24-105mm F4L IS USM



公園内には、人工の滝もふたつあるのですが、両方とも写真を撮っても絵にはならないと思います。池もいっぱいあって、その池が小川で繋がっているのですが、そのひとつを撮ったら、こんな感じになりました。この日は、NDフィルターを忘れたので、C-PL装着で撮ったと記憶していますw。



Canon EOS 5D MarkⅡ・絞り優先AE(F22・5sec・-0.7EV)・ISO-100・EF 24-105mm F4L IS USM



行きつけの境内内のお茶屋さんに、近々、またお茶でも飲みに行きたいものです。そうそう、成田山新勝寺に行く際は、写真を撮るだけではなく、ちゃんと参拝されることをお勧めしておきますw。