なかなか、写真を撮る時間を捻出出来ず、更新出来ない日々が続いています。仕事も忙しいのですが、身内でいろいろあったりして、その影響もあったりします。

 

 

さらに、何か起こるときは、立て続けに起こるようで、いつも使っているデスクトップPCがまともに動かなくなりました。Win7のエクスプローラーの動作がストップ。ネット上で検索して、いくつか対応策も試してみましたが、まったく改善せず。

 

それで、結局、今年の5月まで遡って、Windowsを復元したのですが、それでエクスプローラーは起動してくれました。原因検索すると、SSDの中に、かなり大量の不良セクタがあって、いくつかのファイルを読み込めず、開けない状態になっていました。

 

 

i7 860で組んだPCなのですが、さすがに丸7年使い、8年目に突入したので、更新時期もとっくに過ぎています。6年間自作から遠ざかっていましたが、PCが使えないと、生きていけない自分だったりします。

 

6年前は、こんな派手なやつを組んでいましたが……

 

 

 

久しぶりに、ドスパラさんへ仕事帰りに行ったのですが、さすがに6年経つと、まったく別物の環境になっていました。ここ数年、スマホやタブレットが普及し、自作なんてする方、めっきり減ったようです。店員さんも、ほとんどの方が面識がなく、一人だけ、顔馴染みが……w。

 

店員さんの意見を参考にし、とりあえず以下のような仕様にしました。

 

CPU: INTEL Core i7 6700 BOX(1151/3.40GHz/8M/C4/T8)
M/B: ASUS Z170-A (Z170 1151 ATX DDR4)
Memory: CSR CMK16GX4M2A2666C16(PC4-21300 DDR4-2666 8GBx2 x2

SSD: Intel SSDPEKKW512G7X1 (PCIe3*4 M.2 512G)
HDD: SEAGATE ST2000DM001(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)
BDR: HLDS BH14NS58.AXJU1LB (SATA BD14X Bulk)
G/B: Palit NE51060015J9-1061D (GTX1060 6G GDR5 DUAL)

P/S: ENERMAX ERX650AWT (ATX 650W 80+G P)
Case: FractalDesign FD-CA-DEF-R5-TI-W(ATX チタングレー)

OS: MS Windows 10 Pro 64bit 日本語 (DSP)

 

 

 

 

6年も経っていると、仕様がほとんど変わっていて、押し入れにある過去の部品の使い回しが出来ないのが誤算だったのですが、実際に組み立てると、SSDがPCI M2でM/B上にマウント出来るのが目新しいぐらいで、組み付けは、容易でした。

 

このケース、裏配線し易く、当たりでした   旧知の店員さんお薦めですw

 

 

さすがに、オーバークロックする気もないので、i7も6700kではなく、6700ですし、CPUクーラーも、CPUに付属のものです。このクーラー、常時、1000:/min回転以上で回るので、いずれ交換してしまいそうですが……。

 

メモリーは、32G積みました    それにしても、このクーラー、大丈夫かちょっと心配w

 

 

まあ、SSDが512GBあるので、これまでみたいに、SSDの容量をそう気にしなくても良くなったのも、時代の進歩なのかもしれません。昔は、RAID0で、SSDの2枚挿しなんてやっていましたし……。

 

SSDは、昔の裸のメモリーぐらいの大きさしかありません、凄い

 

 

ただ、さすがに、PCI M2のSSDのマウントの仕方には、びっくりしました。このコンパクトさは、非常に魅力です。熱に弱そうなのが、気にはなりますが……。

 

さすがに、ハイエンドグラボを買う気にはなれなかった^^;

 

 

グラボは、昔は、高価なものを使ったのですが、今回は、そこそこのものにしましたw。まあ、グラボなしでも、そこそこ行けるのも時代だったりするのですが、これまで、Radeonを使っていたのですが、NVIDIAは、発色が全然違い、かなり鮮やかな色合いになって、写真の編集の際には、戸惑いそうです。

 

サイドはアクリルパネル付き     それでもすごく地味に仕上がりましたw

 

 

 

ハード的には、6年前と較べて、レベルはかなり落としてはいるのですが、さすがに6年間の技術の進歩があり、確実に速くなりました。ただ、Win10、これが大問題で、さすがにGUIがWin7とこれだけ変わると、使いにくいことこの上ありません。スタートボタンを右クリックすると、エクスプローラーが開きますし、shellを追加してこればっかりは馴れるしかありません。

 

Win10は、長年のPCユーザーには使いにくいこと、この上なし