なかなかブログの更新も疎かになっていますガーン。ゴールデンウイークに突入し、千葉市はニコニコ超会議で幕張方面は大混雑。内房も渋滞必死なので、今日は、成田山新勝寺に行ってきました。

 

さて、自宅でメインに使っているPCは、Intel Corei7 6700の自作なのですが、仕事場から6700Kを持ってきて入れ替えました。その際、空冷だったのですが、簡易水冷に変更しました。ラジエーターに付けたトップのファン2つは、赤く光りますニコニコ

 

自宅のメインPC  Corei7 6700Kを簡易水冷で運用しています

 

 

CINEBENCH R15  6700Kの定格のベンチマーク

 

 

家族用のサブマシンのAMD Ryzen 1700の定格ベンチ   現状ではIntelより圧倒的に速い

 

 

 

 

仕事用のメインPCをAMD Ryzen 1800Xに切り替えたので、6700Kが必要なくなり、自宅用にしたのですが、家族用のサブマシンのRyzen 1700の方が圧倒的に速かったりします。巷ではクロックスピードはIntelの方が高いので、通常使用ではAMDより有利という方もいますが、ヤフーを見るときさえ、マルチコアでCPUは動いていますので、やはりRyzenの方が圧倒的に快適だったりします。

 

 

それでは、少々脱線しましたが、今日のメインの成田山でのカットをアップします。成田山公園には、藤が植えてある場所が3か所あるのですが、そのうち、一か所がちょうど見頃でした。鬱金(ウコン)の桜のカットもあります。

 

成田山新勝寺正門

 

 

藤、ちょうど見頃でした

 

 

下から見上げる感じになるので、藤棚の撮影は難しいですね

 

 

鬱金(ウコン)の桜

 

 

成田山新勝寺、成田山公園のツツジはまだまだこれからという感じでした

 

 

新緑を映り込みで表現してみました

 

 

 

 

成田山公園を散策した後、いつも通り、成田名物の鰻を食べました。いつも成田山に行くと、参拝に行ったのか、鰻を食べに行ったのか、わからなくなったりします爆弾

 

駿河屋さんは店頭で焼いています

 

 

駿河屋さんの大井川共水