皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今日は天気も良く、千葉は養老渓谷の紅葉も見頃な時期になりました。そうは言うものの、我が家は近所にちょっと出かけただけで、基本的に休養にあてた日になりましたニコニコ

 

 

今日のお昼、Gという店で、ラーメンを食べたので、そのカットをまずは、アップします。非常に、丁寧に作られたラーメンで、そこそこ美味しいのですが、近くにあるラーメン屋さんほど、お客が入っていません。近くにある地域では有名な豚骨ラーメンのお店、自分が食べた感じではまったく美味しくないのですが、どうしてこうなるのでしょう?

 

とろこくチャーシューめん    豪華なのですが、ちょっとごちゃごちゃしていますね^^;

 

 

【参考】 麵屋いろはのブラックラーメン  さすがに殿堂入りしただけあり、見栄えも綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

さて、これだけではつまらないので、今回は、動体撮影について、少し書いてみようと思います。写真のHOW TO本なんかを見ると、動体撮影の解説には、イルカの撮影が取り上げられていることが多く、今回は、イルカ撮影のカットをアップします。

 

イルカがジャンプしていても、写真に撮ったら、その瞬間を切り取るだけなので、動き自体は停まってしまいます。動的な躍動感を表現しようとするなら、実は、水しぶきを上手く使うしかありません。そして、水しぶきを綺麗に撮るには、出来るだけシャッタースピードを上げて撮る必要があったりします。

 

f/3.2  1/1000sec  ISO-200  85mm        水しぶきで動きを表現しています

 

 

f/3.2  1/1000sec  ISO-160 85mm     水しぶきで躍動感を狙っています

 

 

f/3.5  1/2000sec   ISO-100   -0.3eV   75mm    何をいかに見せるか?  難しいですね

 

 

 

 

 

 

 

今回は、アップする写真の枚数が少ないので、いまは手元にないニコンのカメラで撮った、晩秋のカットをアップしておきます。キャノンやFUJIとは、また違った写りですねw。

 

二枚とも成田山公園で撮影    これは手持ち撮影です

 

 

こちらは、可変NDフィルターを装着し、三脚使用