おはようございます(・∀・)

 

本日はご質問を頂きましたので、その回答となります。

 

全館冷房したいのだけど、どのエアコンをどこに付ければ良いか悩んでらっしゃるという事ですが、結論からいうと簡単でした。

 

なぜなら、お持ちのエアコンの型番をお聞きしたところ東芝の2013年製の再熱付モデルだったからです。どうやら、再熱が付いてるエアコンだとご存知なかったようです。

 

お持ちのRAS-402EDTはデュアルコンプレッサー搭載の東芝の名機で当時の最上位機種です。私は使ったことがないのですが、高気密高断熱住宅の全館冷房では有名な機種です。

 

 

先に言ってよと、ズッコケそうになりました(;・∀・)

 

それならば、二階のエアコンはお持ちのエアコンで、一階のエアコンは標準のRAYでよいでしょう。各部屋には念のためエアコンの予備穴を設けてください。


RAYは隠蔽配管が無料ですが、持ち込みエアコンの場合は隠蔽配管を一条工務店が受けてくれないため、露出配管での検討となります。


また、最新のエアコンに比較して2013年製だと性能が悪いと考えないでください。今のエアコンは室温下げる省エネ能は高いですが、湿度を下げる能力は低いです。

 

逆にお持ちのエアコンは湿度を下げる能力が高いので、これからも大事に使って欲しいです。あと10年ぐらい持つといいですね(・∀・)

 

東芝は2015年を最後に再熱除湿から撤退してしまったのですが、私はデュアルコンプレッサーでどこまで少ない消費電力で全館冷房をすることができるか試したかった機種です。

 

昨年に一条施主から2015年製の東芝の再熱エアコンで全館冷房したいと相談があり、二階建ての30坪ぐらいの家でしたが、6畳用で全館冷房に成功しましたと連絡がきましたよ。

 

 

再熱除湿についての説明もこのように書いてあります。本物の再熱です。

 

 

リモコンの画像を見ると「除湿」というボタンがあり、これが再熱除湿でしょう。現自宅のエアコンの設置場所次第ですが、全館冷房の練習をしたいなら以下でやってみてください。

 

運転方法は冷房運転、設定温度23℃、風量最弱、風向き真下、家中のドアを開放です。

 

もし、リビングにエアコンがあるなら、恐らく15℃前後の冷風がエアコンから出て来て寒いと思いますが、離れた部屋は快適になると思います。

 

全館冷房ではこれと逆の状態を作ります。エアコンを人のいる部屋に設置せず、二階の階段ホールや吹き抜けなどに設置して、人への冷風の直撃を防止して各部屋を快適にします。

 

リビングは人や家電の発熱があり室温が上がりやすいので、二階のエアコンから離れすぎないように、二階のエアコンの設置場所を探ってください。

 

エアコンの設置場所を中心に間取りを考えるぐらいの意識が必要です。大きな窓を沢山付けると壁がなくなるのでエアコンの設置場所が難しくなりますよ。


超断熱の一条ハウスは窓からの日射で家に熱が籠るため、南側の窓は大きくして日除けを考えて、それ以外の方角の窓は小さく高い位置に付けると熱が籠らず室内も明るいでしょう。


窓を開けないと想定して四季の温度と湿度を考えて設計すると高気密高断熱住宅は性能を発揮します。網戸をつけて窓を開けた風通をして温度調整をしてしまうと、性能を活かせないで普通の家になってしまいます。



二階のエアコンは冷房運転でサーモオフをしないように、開放された階段ホールや吹き抜けにお持ちのエアコンを設置してください。

 

二階のエアコンから一階と二階に冷気を均等に落とそうとなると結構、間取り作りが難しくなるのですが、快適な生活を手に入れるためですので頑張ってみてください。


エアパスファンをつけないエアコン全館冷房では基本的にドアは少し開けておく形になりますからドアを少し開けても室内が見えないように設計するとよいでしょう。引き戸が便利です。


一階のRAYエアコンは床暖房と熱源が一緒ですから、真冬は利用しない前提になり、床暖房を使う前後の時期の利用と夏の猛暑日に備えた存在となるでしょう。

 

 そうなると一階リビングなどで、エアコンからの風が人に直撃しない場所に設置すると良いとおもいます。

 

そして冬の床暖房は家の陽当たりで室温がかわりますので、陽当たりに合わせて床暖房のエリアを分けると良いとおもいます。とくに玄関ホールが冷えますよ。

 

 以上、家を四軒建てた私からのアドバイスでした(・∀・)