みなさんこんにちは、スタッフの佐藤です。
本日はちょっと変わったテープのご紹介です。

{A0FC85E1-4BD7-40EF-AE1B-3934745EAE8F}

こちら、アメリカのオフィス製品メーカー3M社のメンディングテープというアイテムです。
一体どんな特徴を持ったテープなのでしょうか?

{F5E7734F-1AE0-4258-B76D-6CC88FA6952D}

すこしテープを引っ張ってみました。
伸ばしてみるとフィルムのような素材だということがわかります。
セロハンテープなどに比べるとあまり馴染みのないものかもしれませんが…実はこちら、いろんなことに使える便利なテープとなっております!

例えばどんな使い方?というと…郵便物の封かんやメモなどの貼り付けなど、テープらしく紙の接着にたけていたり…

他には鉛筆やマーカーペンを使用することでテープに書き込むことができるので、ラベルのようにも使うこともできちゃいます!

ここまでいろんな使い方をご紹介しましたが、それだけでは他のテープでも代用できるんじゃない?という感じもしてしまいますよね…でもこちらのテープ、貼ってみることでより そのすごさがわかるんです!

ということで早速貼ってみました。


{4B87E58A-DF9A-436E-AE87-428D5B4ABBBB}




………?


何も貼っていないじゃん!




と思いきや…

{FBA2EFC6-482E-4108-A0FF-56C964E38AF8}

実はちゃんと貼っていました!
剥がしてみるとようやくわかりますね…!

{4A7CB6F5-BEE1-4B19-8AFD-321BCEECBF51}

このように一目見ただけでは本当に「あれ?」と思ってしまうくらい貼っているのが分かりません!
写真だとより目立たないのですが、実際に本物を確かめてみても結構近くに寄らないと貼ってあるのかわからないくらいで、びっくりしてしまいます。
紙の素材にもよりますが、コピー用紙であれば完全に隠れみの術状態です。

この特性を使って、破れてしまった辞書や書籍のページ、資料などの補修をすることも可能なんです。
また、コピーを取っても跡が残りにくい優れもの。破れた資料を修復してコピーするときもテープ跡が目立ちません。

実は「メンディング」という言葉が修繕という意味の言葉で、本来であれば資料の修復の方がメインのようですね。
しかしそれ以上に工夫次第でいろんな使い方ができるとても頼もしいアイテム。長期の使用にも耐えるということで、ペンケースや引き出しの中に忍ばせておけば何かと救いの手を差し伸べてくれそうです。
ぜひおひとついかがでしょうか?

{5201E284-FF8F-4502-95F1-61C717C086EE}

テープの太さは12mmと18mmの二種類。

一般的な付箋くらいの太さなので、付箋やメモがわりにもおすすめです。


そんなこちらのお値段は20%引きで
12mm ¥346(税込)
18mm ¥432(税込)です。


興味のある方はぜひ、店頭にてお確かめください。
本日も皆さまのご来店心よりお待ちしております。