こんにちは!

前回のブログでウッドデッキ基礎ができたので、いよいよ板を貼っていきます!


カインズホームでデッキ材に使う木材を見に行きました。
いつもSPFとか荒杉とか野地板とか、安い木材しか買っていないので、この高級エリアをじっくり見るのは初めて。
イタウバというデッキに最適という木材があって、初めて触りましたが、感触といい風合いといいすごく好み口笛
油分を含んでいるのでしっとりとした感じです。しっかり重いです。

これを必要な枚数買い、カットサービスを利用し切ってもらって持ち帰ります。

黄色っぽい色の木材ですが、経年で茶褐色になり最終的にシルバーグレーになるそうです。30年くらい持つ木なので、木が朽ちる頃には私は婆さんになっています(笑)

滑らかな木ですが若干毛羽立ちがあるのでヤスリをかけます。



途中、ウッドデッキ作りをかなり手伝ってくれている下の子から水と韓国のりの差し入れが🎵
気が利くねー!



韓国のり休憩の後は塗装作業です。
色はこのままでいいので、ウッディガードの透明クリアを塗ります。

イタウバの塗装はする・しないで色々説があり迷いましたが一応塗りました。


塗装が乾いたらいよいよ取り付けです。

イタウバは固い木なので、そのままネジを打ち込むとネジが最後まで木材に入り込まず危ないためドリルビットで数ミリ穴を開けてからネジを打ちます。

ネジの位置があまりにもずれると見た目が悪いので端材にだいたいの位置を書いてガイドとして使います。



基礎に使ったウェスタンレッドシダーもかなりしっかりした木なので、下穴ドリルで穴を開けてからネジを打ち込みます。

ネジ頭がすっぽり入り安全で見た目もキレイになりました。


穴を開けたところにはヤスリをかけて、防腐剤入りの『タフコート』を塗っておきました。




完成です!
同時進行で作業した板壁フェンス含め庭がすっかり変わりました。


和室の横にもうひとつ部屋が増えたようです♪


今後くぼんでいる部分に階段を作ったり屋根をつけたりしていこうと思っています。



天気のいい日にはお茶を飲んだり、暑い日はかき氷を食べたり…。庭ライフが充実しそうです。


今年のゴールデンウィークはホームセンターに通いまくりました。
部品を買い足しに一日に何度も違うホームセンターに行ったり…。

職人さんから見たら突っ込みどころ満載で正しいウッドデッキではありませんが、揉めながらあれこれ言いながら家族でウッドデッキを作り上げることができてよかったです!!


最後までお付き合いいただきありがとうございました☆


にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村