こんにちは!


ダイソーの発泡スチロールカッターを買ってみました!

いつも苦戦している発泡スチロールの加工がこれでかなり楽になるかもアップ


乾電池を入れ、銀色の部分を押すとスイッチオンになります。ニクロム線が熱くなりキレイに切れる、とのこと。
スイッチを離せば電源が切れるので危なくないです。

早速切っていきます。
ニクロム線の見た目の変化がありませんが、握って3秒くらいで切れます。
おー!面白いほどにするする切れる!!


あまり参考にならないくらいドヘタな発泡スチロールカットを比較↓
一番右、工作カッターで力まかせに切ったもの。
真ん中はカッターで何度も切れ目を入れながら切ったけど、切り離す時に端がぼこぼこに。
一番左は機械で切ったものです。
一目瞭然!

続いて曲線を切ってみました。
いやー、キレイ!

ただ、途中で迷って止まってしまうと写真のようにガタガタになるので、ためらわずに切る逃れポイント。
そして、カッターを動かすより発泡スチロール自体を動かした方が楽な気がしました。


では実際使えるアルファベット雑貨を作ります。ステンシルプレートで文字を転写して切っていきます。



表面にザラザラベース(塗るだけで凹凸ができる塗料)を塗ります。
ちなみにWと&以外は下書きしないでフリーハンドで切りました。


黄色とグレーのペンキを塗って、アイアンペイントを重ねます。


それぞれにサビ加工しました。


完成です!


発泡スチロールカッター、病みつきになるくらい切るのが楽しいので、ハンドメイドの幅が広がりそうです♪

おすすめですよ~🎵

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村