おはようございます!

クリスマスツリーを出さないままクリスマスが終わり今年もあと4日!
ほんとーに早いですね~びっくり

出掛けたりDIYしたりちょっと片付けをしたり…冬休みを満喫していますウインク
今日もやることもりだくさんです!!



今日は今からでも間に合うお正月飾りをご紹介門松

羽子板風の形の黒い板のシックなお正月飾りを作りました。


板はだいぶ前にカッティングボードをイメージして作った板を使います。
ウォルナットだったので、黒の水性塗料を重ねて塗りました。



近所のお花屋さんで買ってきたヤナギなどの枝ものを準備。
ヤナギは細く、しなやかに曲がるので写真のように形を作ってワイヤーでとめ形つけすることができます。


枝を束ねてベースを作り、ワイヤーでひとまとめにします。ユーカリも足しました。
ベースを作る時は、一方向ではなく、逆方向にも枝先を設置すると自然に仕上がります。
フェイクグリーンなどでもできますよ!



枝を板に固定します。
サドルバンドを使いました。



先ほどのようにヤナギを円形に形付けしてしめ縄や水引のように見立てワイヤーで止めます。
100均にも水引が売っていますのでそれを使ってもOK。

100均のフェイクフラワーを準備します。
淡い色の花にしました。
短く切っておきます。


バランスを見ながらグルーガンやワイヤーで枝に固定してします。


完成です!
ポイントに赤を少し入れたので、お正月らしい雰囲気に♪


壁掛けでも立て掛けても飾れますので、玄関飾りにも良さそうです。


板は100均のまな板でも代用できるので、お正月飾りがまだ!という方も今からでも間に合いますよウインク
パーツさえそろえば意外と簡単に出来ますのでよかったらやってみてくださいね~🎵

ご訪問いただきありがとうございました☆


にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村