練習する目的が、


いい音を出すため。

技術を上げるため。


になっている人が多い。


間違ってはいないのだが、

本来、その先にある、

自分の感じたい気持ちを得る事


が本当の本当の意味で目的のはずだ。



一生懸命すぎて、

ここをすっ飛ばしてしまってる人

本当に多いのではないかな。

(私もめっちゃそうでした)


大好きな、エイブラハムで


あなたがたは目的を持って行動する。

それは、あなたがたが生きる物質世界の醍醐味の一つだ。

だが、あなたがたの本来の意図は、物質的な行動を通じて創造することではない。

思考を通じて創造した結果を身体を使って楽しむ、

それがあなたがたの目的だ。


というのがあるんですよ!!


これ、めっちゃ音楽のことやーん!!

って思ったんですよ(笑)


エイブラハムの引き寄せの法則(赤本)を

初めて手に取った時、

ここに書いてある事を真に理解して実践している人は少なそうだけど、本当のことだと、思ったんですよね。

そして、これ多分音楽と本質的なことはきっと一緒だなと思ったんですよね。


目的や自分の意図を持って、

それを叶えるために技術を上げる、とか、

目標を叶えるためにこれを克服してこのくらい練習したらいい音出るはず。

それを叶える音が出せたらいい気分になれる。


とかやってたら

果てしなくないですか?笑


そうじゃなくて、

想像して、創造したものをどのくらい音にできるか体験してみる。

という事だと思ったんですよね。


想像力を働かせて、イメージする事

自体に価値があり、

想像力した事のために物理的な行動を選択する。

身体を使ってやってみる。


この2つは

似てるようでめちゃくちゃ違うな


と思ったんですよね。




全て思い通りになるとしたら、何でも叶って何でもできるとしたら、どうしたいか?


というゴールを思い切り描いてから、練習すると言うことです!


自分の今の演奏力や表現力、身体の感覚の中からの、想像でしか音楽がイメージできていないままに練習しないと言う事です!これだと、制限がかかってるんですよね。


できるできないとか、現状とか、時間とか、焦りとか、不安とか、全ての制限をなくしたイメージから望んで想像して創造してから行動するということです😊✨


こうなったら最高✨(😆 🤤🥰)という気持ちや感覚をリアルに想像して、創造してから、ゴールのイメージを超超明確にして、

うきっとしてから、練習すると言う事です〜✨




↓そのことについてのライブ配信。

※滑舌わるいです。ごめんなさい。笑



🎀レッスン等お問合せフォーム🎀