11/16の稽古日誌を担当させて頂きます、ミヤタユーヤで御座います。


いつの間にやら新参者とは言えない参加回数となりました。

あやめ十八番の舞台上にて生きられますのも、ご覧の皆々様のご愛顧、ご厚情の賜物で御座います。

誠にありがとうございます。


そして。

最高神・堀越様の恩寵の賜物で御座います。

誠にありがとうございます。


…今回の作品はインド神話を題材にしておりますもので、座組内に新しい宗教用語が浸透しつつあります。

最高神、なんて言うのもその一つ。

インド神話には神様がとんでもない数出て参りますのでね、位が細かく決まっているのです。



さて、稽古は今回から立ち稽古に入りまして、いよいよ男と男が体でぶつかり合う段階となって参りました。


若い衆を中心に場ミリ。



笹木氏(左)、金塚氏。(右)

あ、いかん。

いきなり年上だ。


雨宮氏(左)、山本氏(右)

あ、いかん。

今日から参戦のやまもん、全然顔写らんかった。



言葉少なに作品作りに向き合い、各々が粛粛とパフォーマンスを高めていく。

男と男の濃密空間。


さながら何かのスポーツ選手達。


ストレッチをしてジックリと身体を温める方。

筋トレで一気にギアを入れる方。

試合前のラリーの様に台詞合わせをする方々。

和を保ちつつ、眼は真剣。

沸々と湧き上がる熱意。

心地よい緊張感。


これは良い稽古が出来そうです。



今回初共演のβさん(左)と。


なんじゃこのユルさ。


記念撮影みたいになっちゃった…。



兎に角!

あやめ十八番の男祭り「霓裳羽衣」!!!

熱い舞台をお魅せ致しますよー!


・○*・○*・○*・○*・○*・○*・


あやめ十八番 第七回公演
贋作女形劇
「霓裳羽衣」
2016年12月17日(土)〜21日(水)
@東京芸術劇場シアターウエスト


⚜公演詳細⚜