到着しましたよ!


糸魚川駅。


地面がそこかしこ赤い。

朝日に照らされなお赤い。



海が近いから海水塩の腐食によるサビか??



それとも土壌か?とも思ったが、ひょっとしたらレンガの影響かもしれない。


レンガ造りも盛んらしく、そのあれかねぇ?



知ってる人は教えてくだされウインクキラキラ





糸魚川は、駅に降りた途端ヒスイ推し全開の街でした。



でっかい勾玉。



不老長寿、、、

願ってきましたよ!




古事記に出てくる女神さま、奴奈川姫もヒスイを作ったり飾ったりしていたそう。



最近古事記とか日本神話にハマりつつあるので、気になって説明全部読んだった!




駅から海岸までに古生代の石まで、ずずいと並べられておるのです。











そして、海岸へと向かって歩く。



そこは幹線道路っぽくて、大きなトラックがガンガン通ってたけど、その道路向こうには海がどどーんと見えて時々車がいなくなると波の音がザザーンと聞こえてくる。



時々ちょっと耳を澄ませて、その音に浸るのがまた気持ちいい〜照れ








そして道路沿いのお宅には、ヒスイ産地ならではなのか、石がやたらと並べてあるのを沢山見かけるのですよ。









で、30分ほど歩いてやっとコチラへ!





日本海側の海岸は砂浜ではなく砂利のような浜が多いよね。



昔山形県の海に行ったときも、ジャリジャリの浜で海水がとてもきれいだったわ。




そんなこんなで到着したヒスイ海岸。



早速ヒスイ探し〜爆笑ルンルンルンルンルンルン


面白い石も沢山ある。


でっかい胡麻!?



顔のような模様〜






色んな石をいっぱい拾って、ポッケに詰めて持ち帰りましたウインクルンルン



この辺りの石はヒスイっぽいかなーと思うんだけど、どうかねぇデレデレ




そして、まだまだ旅は続くあしあとあしあとあしあと