いろは多肉

いろは多肉

2010年から多肉を育ててます。特にエケベリアが好きで、たまに寄せ植えもします。最近は食虫植物、山野草、熱帯植物にも興味があります♬

Amebaでブログを始めよう!

こんばんは~

今日は大寒。

本当にさむ~~~い!!

ここか寒さの底でしょうか。

2月に向けて少しずつ寒さが緩んでくるといいな。


寒いですが、寄せ植えをいくつか作りました。

多肉が動かない分、寄せたての雰囲気を長く楽しめます。


ある日の夜に、プラグ苗を部屋に持ち込んで作りました🌱

夜なべの様子↓

私は、なるべくすぐに根付くよう、カット苗ではなく根付き苗を寄せています。

プラグから抜いて根を半分くらい切り、土を落とすと、根の量がいい感じです。

それでもこの時期は根が張るまで時間がかかって崩れやすいので、まだ人にあげたりはできませんね。

自分で楽しむ用だけです。


お部屋の中でぬくぬく寄せ植え幸せです♡



パーポーだけ、姫秀麗だけもありますが、寄せ植えの寄せ集め( ´罒` )


ん~可愛くできた♡


プラグのセダムが沢山あるので、春までに私が持っている可愛い鉢全てに寄せ植えするのが目標です。

しばらく寄せ植え作ってなくて鈍ってるから頑張るぞ~!!

こんばんは。
木曜日から金曜日にかけて積雪となりましたが、土日はよく晴れてハウス内はぽかぽかでした。

カットしたり根をがっつり整理したりする植え替えはまだ出来ないけど、根鉢をあまり崩さない植え替えは株への負担が少なくこの時期でもできるので、春に向けてできることから作業を進めています。


1.5号鉢までの小さなエケベリアは根の整理をせずに順々に鉢増しするようにしています。

1.5号パンパンに育った苗。


ポットを抜くとしっかり根鉢になってました。

粗めの土だったのによく根が貼ってます。


枯葉を取り、肩と底を少し崩してほぐします。


新しい2号鉢へIN。


元の鉢と比べると少し大きいだけですが、こうやってゆっくりゆっくりサイズアップした方が調子が良い気がしてます。


サボテン相談室から購入した、芽のようだったコロラータxラパスもやっと大きくなりました。

紫で可愛い~♡


他の株ですが、表面の石が葉裏にくい込んでいました。

窮屈だったね。ごめんよー。

こういうとこが傷になって菌が入り病気になる可能性もあるので、早めに植え替えてあげないとね。


最近、小さな土入れを購入しまして、小さな鉢の植え替えがとってもやりやすくなりました。

今まではこれの3倍くらいの大きさのだったから、かなり土をこぼしながらやってました( ̄▽ ̄;)

今、更に小さい商品を開発中とのことなので楽しみにしています♬



さて、セダムも強いし鉢増しだけのものはどんどん進めたいと思います。

無事、昨年の夏を超えてもこもこに増えたパープルヘイズ。


4から5号鉢へ余裕を持って植え替え。

ついでに、秋に購入したレッドベリーの親株も植え替え。


なかなかの大きさです。

暖かくなったらここからカットしてまた増やしていきたいので、今のうちにしっかり根を張って欲しいな。


2月末まではこんな作業が続くと思います。


ではでは~(๑ ˙˘˙)/

こんにちは。
植え替えシーズンに向けて土を配合する作業をしています。

植え替え作業が始まった時に楽なように、エケ用mix、堆肥mix、小粒mixの3種類作りました。
それぞれの用途と配合土は…



■エケ用mix

赤玉細粒2、ピートモス2、鹿沼細粒2、バーミュライト1、桐生砂1、堆肥1、炭化鶏糞少々

2~3号サイズのエケベリア用の土です。

サボテン相談室の配合を参考にさせていただいてます。


■堆肥mix

ピートモス2、バーミキュライト1、堆肥1、炭化鶏糞少々

薄葉や小苗、セダムなど、一派的なエケベリアより保水性があった方が育ちやすいものの場合は、先程のエケ用mixにこれを足して調整します。

ちなみに堆肥は、60%バーク堆肥、40%牛糞堆肥がブレンドされたものを使っています。

堆肥mixと言っていますが、半分がピートなのでどちらかと言うとピートmixですね。


■小粒mix

硬質赤玉小粒1、硬質鹿沼小粒1、日向土(軽石)小粒1

底石、化粧砂用として。それから、エケ用mixに足して、大鉢のエケ用に保水性を調整するために使用します。





しっかり土を落とす植え替えにはまだ寒いですが、しっかり根付いていない株はもうこの土に植えてみました。



これまでより粒度が細かいからしっかり根付いてくれると嬉しいな。



1年で1番寒いシーズンですが、しっかり晴れた日はハウスの中はポカポカになります。

この前は20℃まで上がりました。




ただ、とにかく今シーズンは雪が多い!!

きのうもハウスの上にもふっと積もりました。

サイドのビニールは強風で破れたのでまた貼り直します(( ̄▽ ̄;)

こんにちは。
ブログ再開に反響があり嬉しいてす。
ありがとうございます♬
ただの私のための記録ですが
少しでも誰かの楽しみにもなると幸いです。

さて、1月2日はN's Style Gardenさんにお邪魔してきました。
ずっと行ってみたいと思っていたのですが、同じ県内なので、いつでも行けるからと後回しになっていました。
結論として、もっともっと早く行くべきだったと思いました笑。


見てください!素晴らしい群生株の数々…

はぁ~美しすぎる。

この株はゆきえさんのコレクションなので非売品ですが、見るだけでも十分価値があります。

というか、見ているだけで幸せになれる光景です…♡

ゆきえさんも元気で明るい方で、たくさんお話させていただきました!



さて、年明けセールだったので、私も早速狩り初めしました~!


じゃーん。

主にいとうぐりーんさんの苗です。

実は持ってなかった、持ってたけど枯らしちゃったというものを中心にお迎えしました。

Nスタさんみたいなぷりぷりカラフル株になるように頑張ろ~!


可愛い多肉たちの写真を沢山撮らせて頂いたのでまとめてupしますね~!















はぁ~!!

可愛すぎる!!!

インスタにupしたらめちゃくちゃ伸びました笑


またゆっくりゆきえさんともお話したいし、何より何度でもこの多肉たちを見に行きたいな~と思います✨





お久しぶりです!

そして、2022年、あけましておめでとうございます。


多肉の記録はすっかりインスタばかりになっていて、もうブログは書かないかもな〜などと思っていました。

けどやっぱり、しっかり多肉の世話や購入の記録とか、栽培で考えた事をまとめる場もほしいなという気持ちが増してきたのと、最近、ブログ読みましたや読んでましたって言っていただく事が続いて、また書いてみようかなと思いました♬

そんなわけで、ぼちぼちと更新していきますがよろしくお願いします。

インスタに写真記録やタイムリーな話題、ブログに記録しておきたいこと、まとめておきたいことなどを書こうかなと思います。内容がインスタと重複するかとも思いますが、ブログは後から見返す用というイメージで。


今日は、少し昨年の振り返りを書きたいと思います。


ここ何年か細粒中心で土の配合してきましたが、今年は全体の8割くらいを小粒にして、粒度を大きめにしました。そして、水やり頻度をこれまでよりぐっと増やしました(天気や気温にもよりますが、2.5号以上は週1、それより小さいものは週2程度)。

これまで夏はほぼ断水して休眠させた方が多肉を枯らしにくいと思っていましたが、しっかり水をやり続けた方が生き残りがよく、更に涼しくなってからの動き出しが早いように感じました。

ただし、根付きが甘い株や土が乾きにくい天気が続く時は、適量以上与えすぎないよう注意する必要があるように思います。

昨年は植え替えの記録写真を撮っていないのですが、こんな感じの、小粒の硬質赤玉、硬質鹿沼、軽石中心のつぶつぶ土です。


また、春先、夏の終わりのスタートダッシュと夏の前、秋の終わりの体力付けのタイミングで液肥を与えるようにしました。

今年は上手くうちの環境と多肉にマッチしたようで、生き残りよく大きく成長させることができました。

一方、反省点としては、ダニとカビ病防止の薬剤散布はなかなか予定通りに出来なかったので、もう少し高頻度できちんと撒けたらよかったなと思います。


んで、この秋色々考えて、粒度をまた細かいものに戻したいなと思っています。

昨年の配合で調子が良いものは良かったのですが、小苗や拗れ中のものは根が馴染みにくいのか、立ち上がりに手間取った感じがあったので。


昨年お会いした猫さんとお話したことも影響して、今年は細かめだけど乾きやすい土の配合を探ってみたいと思います。

また、昨年サボりがちだった薬剤散布を定期的に行い、枯らしてしまう数を更に減らしたいです。

ただ、どれだけ頑張っても枯れを0にするのはなかなか難しいので、殖やすことも頑張りたいなと。

それから、なかなか実生が出来ていないので、来年こそはいくつかできたらいいなと思っています。




そんな感じで今年も多肉を育てていきたいと思います!

そして、最近イベントに参加することも少なくなっていましたが、色んな多肉、色んな人との出会いを求めてあちこち遊びに行けたらなと思います。



それでは、久しぶりのブログはこんなところで!



【追記】

そういえば、大事なことを書き忘れてました笑

ブログタイトルを、

「いろは多肉」に変更しました。

彩りのある生き生きとした多肉に育てていきたいという意味で。

どうぞよろしくお願いします♬