断捨離① みんな繋がっている? | 光を届けるパステルアート 心の宇宙に還る旅

光を届けるパステルアート 心の宇宙に還る旅

女性限定大人のアートサロン Atelier Nana(アトリエ ナナ) 自分のままで自分を楽しむをテーマに、あなたの世界を広げ、ご縁をつなぎます。今まで隠れていた本来の素敵なご自分に出会えるお手伝いをします

こんにちは🌞

 
 
 
ブログにご訪問頂きありがとうございます m(_ _)m
 
 
 
 
ローテーション勤務&自粛生活で、家で過ごす時間が長くなるにあたり
 
 
 
この時期を、一体どうやって過ごすか??
 
 
 
私は、断捨離することにしました。
 
 
 
時間があるので絵を描きたいところなのですが、どうしても家の中をスッキリさせて、整った状態で気分よく絵を描きたい、という気持ちが日に日に強くなり、断捨離を優先させることにしました、
 
 
 
今までもたまーに断捨離をやってきましたが、忙しく過ごしているうちに、ここ暫くはやれておらず、かなり久し振り。
 
 
 
いわゆる「お出掛け」をしちゃダメってことなので、時間はたっぷりあります。
 
 
断捨離をするなら今だ!ってことで、やる気満々で始めました。
 
 
 
 
今、同じこと(断捨離)をしている方が、沢山おられるのではないかと思います。
 
 
 
テレワークの推奨や外出自粛が始まってから、私が住んでいるマンションのごみ収集場所では、いつもよりゴミ袋の数が多くなりました。
 
 
みんな集合意識で繋がっていると言いますので、これは必然だったのかなと。
 
 
 
 
 
まず、キッチンから始めました。
 
 
冷蔵庫の中身を全部出し、期限切れの物は捨てて、冷蔵庫を動かして、外側と内側、全部きれいに磨き上げ、アルコールで除菌しました。
 
 
 
うちの冷蔵庫は、買ってからもう大分長いこと使っているのに、とても元気に働いてくれてます。
 
 
そんな冷蔵庫に感謝の言葉をかけながら、全体をキレイにお掃除。
 
同時進行で、同じく長く働いてくれている洗濯機も、酸素系パウダーを投入して、洗濯槽のお掃除。
 
 
 
食品を戻して再び冷蔵庫のコンセントを繋いだら、前よりも明るい庫内になりました。
 
 
その後は、キッチンの棚、シンク下の扉の中、シンクの上の物入れの中、コンロの下の物入れ、キッチン中の引き出しの中・・・
 
 
全部の物を取り出し、要るもの、要らないものの選別。
不要なものは廃棄し、コンロもシンクもあらゆる場所をキレイに磨き・・・
 
 
 
たくさんの空間ができて、キッチン全体がスッキリ・ピカピカになりました キラキラ
 
 
 
 
で、いっぱい出てきました・・・
 
 
缶詰🥫のみなさんが!!
 
 
 
{F5AF34AE-5835-4F9F-A565-1AF92DC63B47}
 
これはほんの一部ですが。
 
 
私は缶詰はあまり買わないので、ほとんどが貰った缶詰(実家から)。
 
 
 
 
 
この日、さっそくひとつ食べてみました。
 
 
{7272B228-EE42-4B7C-A887-91E31BE7B3B6}
 
 
まず一番手前のから。
 
 
鯖のオリーブオイル漬け。
 
とっても美味しかったです。
(見つけたら買いたい)
 
 
お魚の缶詰は手軽にDHAが摂取できて良いですね。
そのまま食べても美味しいし、鯖缶を使ったお料理もたくさんあるし、暫く缶詰を楽しみたいと思います。
 
 
 
 
 
こんなのも出てきました。
 
 
 
{437F33F2-D73F-49F3-8F62-1618EF323543}
 
ハリッサ 🌶
 
 
ハリッサは、以前チュニジアに行った時に食べて気に入ったチリペースト。
 
 
前に輸入食品のお店で買い物をした時にハリッサを見付け、思わず買ったのでした。
 
この瓶にはモロッコと書いてあるので、ハリッサは北アフリカ一体で食べられているのかもしれません。
 
 
 
こちらは消費期限を少し過ぎていましたが、こういう保存食的なものはイケるだろうと。。
 
 
開封して味見。
うん、大丈夫。
 
 
赤いのはトマトの色ではなく、パプリカと唐辛子。
他に塩、ガーリック、胡椒、クミン、コリアンダーなど入っていて、色の割に辛さはマイルド。
そのまま何かを付けて食べて良し、隠し味に料理に加えるも良し。
 
 
でも今回は、生で食べるのはどうかしら?と思い、ミートソースを作ってこれに加えてみることに。
 
 
 
{6D1098EF-934F-4FE5-AD45-B4C86C7D4650}
 
タマネギやキノコもたっぷり加え、ハリッサでエスニックな風味に美味しく仕上がりました。
 
 
 
どうやら私、瓶ものや、「自分の定番」以外の変わった調味料なんかは使いきれないという弱点があるようです。
 
 
 
 
長くなるので次に続きます。
 
 
 
 
 
 
チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄
 
 
 
私がいつも楽しみに読んでいる トルコの流浪人さん のブログの中で、素敵な記事が紹介されていました.
 
記事の内容に共感しましたので、私もシェアしたいと思います。
 
 
元精神科医のロウボウさんのブログ記事で、「コロナ疲れのみなさんへ」という記事。
 
 
読むと心がほっと落ち着きます (*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ありがとうございます おすましペガサス