成長記録[2歳6ヶ月] | *Doak Maai*

*Doak Maai*

二分脊椎(脊髄髄膜瘤)という病気を持って生まれた娘・キヨカと、その父と母の日々を綴ったblogです。
キヨカが3歳3ヶ月の時に、選択性緘黙症と診断されました。ゆっくりのんびり、楽しく生きていこう♪






お久しぶりです。
前回の記事から半月以上経ってしまっていました‥
のらりくらりなblogですが、いつも読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます。


師走に突入しましたね。

寒波がやってきているそうで、一気に寒くなりましたね。
八戸では雪が積もり、吹雪いたりもしているとか。
こちら仙台では、初雪が降りましたが積もるほどはまだ降っていません。
まだタイヤ交換をしていないので、若干ヒヤヒヤしております。





さて、今月の4日で愛娘キヨカが2歳半を迎えました。
2歳も後半にさしかかり、成長著しいです。

恒例の半年ごとのまとめを始めたいと思います。




身長:91.2㎝
体重:15.4㎏
足の大きさ(かーちゃん調べ):12.5㎝

服のサイズは、上も下も100を買うようになりました。

身体がデカイです。(笑)
太ももなど4、5歳の女の子を見てるみたい。
ひょっとして生理が早く来る子かしらと思っています。

足は依然小さいですが、装具を変えてからなんだか縦よりは横幅が大きくなってきた気がします。




キヨカの病状と、成長あれこれ

髄膜瘤のレベル:L4
水頭症も有り、シャントを入れていますがほぼ抜けてしまっているらしく、今のところそれで安定、様子見。
キアリは問題なし(改善された?)。
右側が先天性股関節脱臼。
リーメン治療で整復するも外れてきてしまい今は亜脱臼の状態。手術予定。


伝い歩きを獲得。
手押し車やPCWを使うと歩行可。
立位も安定してきて、手離しでも数秒立っていられる。また、自分でも立とうとする。


最近は膝歩きをやるようになりました。
まだ数歩、なのですが。
股関節に負担がかかるのが心配ですが、PTの先生には悪いことではないと言われました。



なぜか膝歩きの時はお腹を出します。
バランスを取りやすいのか?




言葉もたくさん出て、ちょっとした会話が出来るように。

ルルロロの影響か、ちょっとおマセさんになってきましたね(笑)

「元気が出るわよ。」とグラスに入ったお茶を差し出された事もありました。

~しようかなぁと思って。
~なんだけど。
さいあくー!

などなど、私の口真似です‥

昨日辺りから
~ってことだよ。
と言い出したんですが、なんの真似だろ?


お友達や先生などに、じょうずねー!とかカッコイイー!など言ったりするので、
サービス精神が旺盛、ムードメーカーなどと言われています。えへへ。親バカ丸出しすみません


意思表示もかなりハッキリしてきて、意に反することをすると
ちがう!ちがーう!!とか
~でしょ!とか
怒られてしまいます(笑)

反対に自分の思い通りになると、大喜び!!爆笑!

イヤイヤ期はもう過ぎたみたい?で何でもイヤイヤではなくなり、
OKなものNGなものがハッキリしてきたようです。





遊びの面では、絵本とメルちゃんに急に目覚めました!

絵本はこの子興味ないんだなと思っていましたが、ある日突然、こぐまちゃんシリーズにはまり、読んでちょうだい。と持ってくるように。
文を覚えてきて、私と一緒に朗読。
ああなんかいいなあと、すごく幸せな気分になりますね。

メルちゃんもある日突然、です。
今まで見向きもしなかったのに‥(笑)




ねんこねんこ、とトントンしたり(早く服を着ておくれ)




おんぶしたいと言うので、紐で括りつけてやったら大満足。
ごめんよ、おんぶ紐買おうかね。

ミルクやジュース、ご飯などもあげて喜んでいます。
母性づいてきたね。

何故か服を着させたくないようで、いつもつんつるりんのメルちゃん。寒いんだってよ。



お歌は変わらず大好き。
ヤマハも楽しんで通っています♪

今好きなお歌は、
・モシモシだいすき
・カラスのかっくん
・どんな色が好き
・新幹線でゴー!ゴ・ゴー!
で、いつも歌っています。

今はおかあさんといっしょが一番好きな番組みたいです。
やっぱりお歌が大好き。

激しい踊りもするようになり、歌番組を見てはオリジナルダンスを披露してくれます。
それを見て、ほら。かーちゃんに似たんだよ。などと言うとーちゃん。あらやだわ。

動画も貼れるようになったので、今度貼りますね。




なかなか一人遊びが出来ないキヨカ。
おもちゃよりも人が好き。

未だに、私がキッチン行くと怒ります。
それでも飯は作らないとないので、放っておきます。

そうすると絵本を見たり、何かを考えたのか色んなものが色んなところに入っていたり。
片付けは大変だけど、一人で遊びを展開していけるようになるなら全然いいかな。
片付けをする時って、いつもニヤけてしまいます。
これをやった時、どんな事思ってたのかな、こうしてみたかったのかな。
と思うと面白くて、そしてキュンとしてしまう。



こうしてみようああしてみよう、
何でもいいからキヨカなりに工夫して考える事がちょっとずつ出来るようになればいいなとかーちゃんは思います。
それが生きていく力に繋がるから。
自分で道を切り拓いていく、
何があっても折れずに腐らずに歩んでいける。
そんな精神を身につけられたらいいな。
まぁたまには折れても腐ってもいいさ。
最終的に顔を上げて前を向けるようになればいい。



なんてね、まだ2歳半なので、ちょっとずーつね。

子供でいる時間って、何だかとても貴重で大切なのだと思います。
先生方口を揃えて言いますが、成功体験。
これ大事ですね。
どんな小さな事でも、出来た!という達成感をたくさん味わえるように、かーちゃんも考えていかなければなと思います。

かーちゃんも2歳半。
一緒に大きくなろう!





おまけ


浣腸を仕舞ってくれているところ。


お手伝い大好きなキヨカさん。
頼りにしてますぜ!
















にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へにほんブログ村 病気ブログ 二分脊椎症へ