20150509 分かったことがある | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!




タイトルは曲名から持ってきました

時間のある時にYouTubeで聴いてみてください
ハミングするとハマります








去年五月祭に行った時に父に赤門ヒヨコ缶バッジを買ってもらい,スタンフォードブローチと並べて鞄に付けていたのですが....













気づいたら
落とs((((((
ヒヨコが鞄から巣立っていました....







悲しい....



御守りを落とすのは悪運を体から引き離してくれるというのを聞いたことがあるので,自分も大きくなってはばたくのかな..と思っておきます





















1.すうがく

駿台テキストの不等式の証明が15%程度しか分からない..


戦犯は
・コーシーシュワルツ最終形態
・相加相乗平均の3記号(3乗根)形態



チャートに載っていないことが出てくると何ももう...
導出ができれば知識が無くても困らないのかもしれませんが,公式の証明すらできないので完全にout



不等式の証明は力技因数分解で勘が強い面があるように思うのですが.....コツ等定法はあるんですかね...













2.漢文
漢文ヤマのヤマに少し入りました
(序盤の返り点辺りは飛ばしたので明日辺りにやりますが...)


以前ちらっと本屋で覗いた時の速覚え即答法に比べた印象は

⑴演習問題が多い
⑵字が小さい
⑶句法が66個も載っている
∴速即よりも内容が多い

だったのですが







(速)の方では1つの形の句形全てが1章の文章説明の中で統括で説明されている
のに対し
(ヤマ)はそれを1句形見開き1ページに伸ばした
感じかな...?と思いました



1つずつの句形に対し全て例文と解説(で片面1ページ)が載っているので,扱っている句形数は大きく違うわけではないようです

それと漢字読みのみに関して言えば
(速)100個位に対し(ヤマ)50個位なので(速)の方が多いです




1つ1つ(例えば否定形の~不と~無でもそれぞれ見開き1ページ割り当てられている)が細かく詳しいので,それが良い点でも困る点でもあるのかな?

全部マメに読み込むと,(速)よりもだいぶ時間がかかるので,急いでいたり,不要なところは切り捨てたいと思いながら読む場合は,焦ることになる気がします笑



話し言葉で読者に優しい/心が折れにくいのは(速)だと思うので,高1,2の基礎固めから視野に入れるのであれば
(速)→(ヤマ)
だと思いました 
//







3.えいご
最近andが並列接続しているものの品詞など種類に気を配るようになったり,関係詞なのか同格なのか挿入なのか等修飾部分の判別が速くなったりしました

課題は強調構文に気づかないこと..



forestは4,5周目に入りだいぶ読めてきましたが,
強調構文や英作文時に困る間詞の使い分けに関しては足りないなと気付き始めました

細かい詰めが気になります


















明日は土曜なのになぜか学校があります!
夜は駿台だし....忙しいですね
駿台休んだ分の解答入手したいな.....