こんにちは。のりぴーですニコニコ
 

☆ママも子どももHAPPYに☆
ふれあいのおへやPocco♡  
 

ご予約・お問い合わせはこちらから
予約・問い合わせ

募集中のメニュー
最新の予定はこちらです

 
 

★「虐待」という言葉をなくしたい

 

先日 『189』映画上映会に行ってまいりました。

備忘録として記しておきたいと思います。

 

『189』皆さんは、この番号をご存知ですか?

 

『いちはやく』と読み

虐待通報の番号だそうです。

 

あれ?と思ったら、

何かの間違いでもいい、

名前も名乗らなくていい

から、子どもの安全確保のため

この番号にかけて下さい!

 

というものです。

 

それを知ってほしいから

少しでも早く、子どもの命を最優先

という意味で、この番号を知ってほしい

という願いで、この映画が作られたそうです。

 

HSPの私にとっては、かなり刺激強めで・・

終ったあと、しばらくは、やや放心状態でした。

 

昔、被虐待児を受け持った経験のある私は

 

支援者としての気持ち

担任保育士としての気持ち

母としての気持ち

子どもの気持ち

 

どの気持ちも、容易に想像し感情移入してしまい

最初から、ハンカチなしでは観れない状態でした。

 

それくらい、さまざまな状況、人間模様、感情が

リアルに丁寧に描かれていました。

 

被虐待を受け持った当時、

初めて母の気持ちを知り衝撃でした。

 

「どうしても可愛く思えない、苦しい」

 

そうだったんだ・・ママも苦しんでるんだ・・

 

どうにか力になりたい。

 

子どものためにも

ママのためにも

 

そう思って関わった2年、いや通算4年

 

それから数年後、私自身の子育てでも

虐待とまでは、いかずとも、

「可愛く思えない・・辛い」

そんな気持ちを味わいました。

 

虐待は紙一重

誰でも、周りの環境によっては、起こりえる

 

そう感じたのを覚えてます。

 

そして思い入れの強かった、この仕事を退職。

 

当時は、

子育てが、ただただ苦しい

子育てから逃げ出したい

そんな気持ちでした。

 

この時の想いが原点となって、その数年後、

元気になりつつある頃

 

わらべうたベビーマッサージの資格を取得し、

 

子どもを救いたい

ママを救いたい

 

この想いを胸に、この活動を始めました。

 

「ママ達の話を、たくさん聞きたい」

「ママの抱える気持ちに寄り添いたい」

 

そう願い、ママとの対話を大切にしてきました。

 

ママの気持ちは、世代は違っても

昔、私が抱えた気持ちと、変わらないもので・・

むしろ、ママ達の細かな気持ちに、深く共感することばかりでした。

 

また、その数年後、私は、

 

『子育てハッピーアドバイス』との出逢いがありました。

 

その時、初めて


♡自己肯定感の大切さ

♡子育て支援は、親支援であること

 

を知り、深く深く共感し現在に至ってます。

 

たくさん子育て講座もし、

ママの気持ちにも寄り添ってきました。

 

「ママ達の話を、たくさん聞きたい」

「ママの抱える気持ちに寄り添いたい」

 

この気持ちが変わらないこと

いや、ますます強くなっていることを

 

この映画で再確認できました。

 

私の今の活動に対する悩みなんて、

ほんの、ちっぽけなものであることを感じました。

 

 

出来ない・・じゃなくて、

 

「今、私に出来ることをする」

 

この言葉を、毎日、呟くことにします。

 

想いは深く、でも・・

教室は、そんな重苦しいものではなく

 

子どもの成長発達を大切に

ママと一緒に自己肯定感を育む場所として

ママが、ホッと安心できる、ママの自己肯定感も育む居場所

 

として、細々とでも、継続していきたいと思います。

 

 

子どもの安全確保は大切です。

 

 

でも、でも、私は・・

 

虐待を見つける目をなくし

子育てを見る目が温かいものになること

 

虐待という言葉をなくしたい

 

そう願って、この活動を続けていきます。

 

 

気取らなくていい

ママの、そのままの気持ちで遊びに来て下さいね。

 

 

これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

ふれあいのおへやPocco ♡ 10月の予定は⇒ コチラ です!!

                    11月の予定は⇒ コチラ です!!

 

 

クローバー個別子育て相談

クローバーほのぼの子育て講座

 ☆自己肯定感を育もう ☆甘えと甘やかしの違い ☆ママのためのハッピーアドバイス

 ☆おむつなし育児  ☆褒め方叱り方  ☆HSCのためのハッピーアドバイス 

 など、それぞれのご要望のテーマに応じて、ハッピーアドバイスを基にワークを取り入れ、少人数で開催します

クローバー子育てハッピーセミナー

(「子育てハッピーアドバイス」のセミナーです。)

クローバーわらべうたベビーマッサージ講座

  (出張講座、個別訪問等、ご要望に応じます。)

 

のご依頼、喜んでお受けいたします!!

ぜひ、お声がけ下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



image

大阪茨木中心地の、ママのホッとする居場所。

わらべうたベビーマッサージ

子育てハッピーアドバイス♡

ママのためのランチ会

個別子育て相談

子育て歴20年以上 現役保育士のりぴ~が開催しています!!

ちょっとした困りごとなど、相談しやすい場所として好評です☆

 

 

\ 予約・お問い合わせがスムーズ♪ /

ふれあいのおへやPocco ♡ LINE

↓お友達登録をよろしくお願いします↓

友だち追加

@ovy1685f