USAGIGUMOは、布ナプキンに出会って13年
たちました。

北摂地域で活動するハンドメイド つながる花2
作家さんと活躍の場となるステージを作るカナヘイきらきら
「北摂手作りの会」USAGIGUMOですとびだすうさぎ2

{0483AACF-9C9C-4E81-ACCC-7580DDB8857F}


2004年当時に比べると、日本では布ナプキンの普及も進み、身近なところで布ナプキンを手に取ることができるようになりました。
 
USAGIGUMOも定期的に講習会を開催させていただいて、ご自分で布ナプキンを作っていただけるように活動していますが、そんな講座に参加してくれた知人が、定期的にインドに出向いていまして、布ナプキン事情についていろいろ調べ支援しているのです。
最近では布ナプキン製造工場もできているそうです。
 
布ナプキンの製造工場→写真と説明
 
以前にusagigumoの布ナプキン講習会にご参加くださった時には、実際に作られて、インドにも持って行かれたんです。(以前に写真を見せていただいたように思いますが手元に画像はありません><)
 
その後も布ナプキンの普及に尽力されています。
インドにはMITUという組織があって、支援している団体、学校などに布ナプキンを作って「頒布」したり、1パック5~10Rs程度の低料金でお分けしているそうです。
 
MITUとはどんな組織?→
 
インドでは生理用ナプキンの製造は、原材料の綿素材を攪拌機にかけて均一に分解し、適量を成型機にかけて圧力で長方形に成型するという工程だそうです。

USAGIGUMOが使っている「綿のシート状のもの」(吸収帯)に似ているなと思いました。→https://usagigumo.stores.jp/
 
インドでの布ナプキン普及活動
ブログにまとめられています。

こういう状況を見ると、自分にも何かできることがあるのでは?と、考えさせられます。


 
 
USAGIGUMOのイベント出展情報

- - - - - - - - ♡ - - - - - - - -- - - - - - - - ♡ - - - - - - - -更新情報はSNSが便利ですよ~

読者登録してねrsstwitterfacebookinstagram

 

 

虹Sewing,Drawing,Dreamin' !カナヘイきらきら
ベビー&キッズとママの快適ライフをサポートするUSAGIGUMO(うさぎぐも)

■今夏300名以上の方からオーダーいただいた保冷ポケット

■ハンカチタオルに早変わりする移動ポケット「おてふきぽっけ」

■小豆&米ぬか天然カイロ

■吸収帯と素材にこだわったオリジナル布ナプなどなど…企画、制作しています。

カナヘイうさぎイベント、ハンドメイドワークショップ・布なぷきん講習会・取材などのお申し込みは以下のフォームからお願いします。
http://goo.gl/forms/LfGtBIr3Pm

カナヘイ!?「北摂手作りの会」フェイスブックページはイベントのお知らせなど定期的に情報発信
コチラ☞https://www.facebook.com/hokusestuhandmade

とびだすうさぎ2「USAGIGUMO」の活動+関わるイベントの情報、コラボ企画の情報なども発信中
コチラ→ https://www.facebook.com/usagigumo/

つながるうさぎ「USAGIGUMO」布なぷきんの材料はコチラ→https://usagigumo.stores.jp/


カナヘイ花大阪北摂☞豊中市・箕面市・吹田市・茨木市にてワンデイショップ開催中~~~~
百貨店,幼稚園,小学校,中学校,PTA講習,子育てサークル講習会ご依頼はこちら

お問い合わせフォームはこちらへお問い合わせフォームはこちらへ

 

 

-------------------------------------