こんばんは

横浜・大阪にて
モンテッソーリ こどものいえを
開講しております
 
モンテッソーリ教師の
伊藤あづさです。
 
 
お子さまの発達や手作りおもちゃなど
育児に役立つ内容を
LINE公式アカウントにて配信中



モンテッソーリ講座でお話する【秩序感】についてこちらでもお話したいと思います。


まず、秩序感とは


1歳ごろから3歳頃までの子どもに強く現れる特有な感受性です。「秩序感」とは、いつもの場所、いつもの方向、いつも行う順序、など子どもはいつもと変わらないことを望みます。それが、「秩序感」です。

{5F69BEE2-3140-4A2A-AF5D-161308C8C341}


例えば、

①:10ヶ月の赤ちゃんが夜中に大泣きし、なにしても泣き止まない!!

さ~、困った、あなたならどうしますか?


A:部屋中を見渡すと、カーテンが10cm程開いていたので、閉めると泣きやんでまた寝はじめた。


解説:モンテッソーリを知らないママなら、突然の大泣きに、体調悪いの・ご機嫌悪いの?っとなってしましますが、モンテッソーリを知っているママだったので、泣きの原因が分かったようですね。


②:8ヶ月の赤ちゃん いつもはママと一緒に入るお風呂。違う日にパパと入ったら大泣き!!

パパは、大慌て!!さ~、どうする?


A:ママと同じ順番でパパに洗うようにアドバイスしたら泣かなくなった。


解説:これも、モンテッソーリを知らないママ・パパなら、パパ見知りかしら??っとなってしましますが、モンテッソーリを知っているママだったので、これも泣きの原因が分かって良かったですね。


③:2歳の子供と買い物後、ママはとっても急いでいる。バスの時間にもギリギリ。

なので、ママは青信号を急いで渡る。でも、子供は、道路の真ん中で大暴れ!!

さ~、困った!!バスに間に合わない!これは≪魔の2歳児か!?≫


A:いつも渡る信号ではなかったので、秩序が乱れたので泣いて訴えた。


解説:これは、私の息子のことです。普段あまり大泣きしたり、愚図ったりしない息子ですが、この時の愚図りは半端なく大暴れ!一先ず抱っこして慌ててバスに乗り、落ち着いて考えたら、1度もその信号を渡ったこともなく、いつもの信号を渡りたかったんだなっと反省。


④:保育園に通う2歳の男の子。毎週末にお昼寝用の布団をお持ち帰りするので、3連休前にママが布団を持ち帰ろうとしたら、火がついたように泣き出した。

さ~、困った!!保育園中に泣き声が響き渡って!!焦る・・・

 「とうとう魔の2歳児が来ちゃったか!?」


A:毎週金曜日に持って帰るんですが、この日は金土日を連休だったので、木曜日に持って帰ろうをしたのが秩序の乱れとして泣いて訴えたんですね。


解説:まず2歳で曜日感覚があるのに驚きましたが、いつも金曜日に布団を持ち帰るのに木曜日に布団を持って帰ろうとしたから、「今日は布団を持って帰る金曜日じゃない!!」と泣いて訴えたんでしょうね。

このお母様は、泣き喚く我が子を見て焦ったようですが、以前私のモンテッソーリ子育て講座を受講されており、《秩序感》の話しを思い出し、お子様の秩序が乱れたことに気づき、お子様にちゃんとお話ししたそうです。

『いつも金曜日に布団を持って帰るけど、今日は木曜日だけど、明日はみんなお休みなの。パパもママも明日はお仕事お休み。お友達もみんな保育園はお休みだから、布団は今日持って帰るんだよ!』と話したら、泣き止んだそうです。

秩序を知らなかったら、お母様はお子様を叱っていたかもしれませんね。


⑤:パパもママもラーメン好き!2歳の子供もそろそろラーメンも食べれると思いラーメン屋さんへ。食べる直前までご機嫌だったのに、ラーメンを食べだしたら突然大暴れ!!

子供の暴れる態度にパパはお怒り!ママは子供を片手に抱えスープが冷めない内に急いで完食!でも、パパもママも急いで食べたからラーメンの味もゆっくり味わえず・・・帰り道パパもママも無言。

さ~、困った、当分ラーメンはお預けか!?これも≪魔の2歳児か!?≫


A:普段テーブルで食事をしているのに、ラーメン屋さんではカウンターでの食事はいつもと違う向きでの食事だったので、イヤだった。


解説:これも、うちの息子の話です。この時は全く秩序感のことを知らなかったので、何かが嫌だったのね位に思っていましたが、秩序感のことを知った時にこれが秩序だったんだと思い出しました。


他にも、快特に乗って品川方面まで行く予定で電車を待っていたら、電車が来たので乗ろうとしたら息子は扉の前で大暴れ!良く考えたら、快特車両ではなく、普通車両を快特車両として使用していたので、「この電車は普通電車だ!」とでも言いたかったんでしょうね。


まだまだ、ありますよ!

階段を下りていたら、私の手を引っ張り泣き出した。これは、階段に上り下りの矢印が床に表示してある方向と違う側を下りていた。


あとは、赤ちゃんの頃(3ヶ月位)から家を出る前に1日のスケージュールや注意事項を息子に話してから出かけていたんですが、時間がなくて注意事項などを話さずに出掛けた日は、グズグズになることが多かった。(またこのスケジュールや注意事項を子どもに話す話しは改めてしたいと思います)


秩序感は次第に無くなると聞いていたんですが、うちの息子は10歳になった今でも秩序感はまだまだあるので、それに合わせて生活してあげると息子の情緒も安定するようです。


泣きわめいたり、暴れたりすると魔の2歳児となんでも片付けがちですが、秩序が乱れている場合が多いので、お子さんの行動を良く観察してあげて秩序に合わせて行動してあげると、お子さんの情緒を安定しますよ。


秩序の乱れは、決してわがままではないので、お子様に秩序が現れたら


いつもの場所

いつもの方向

いつもと同じ


を意識して生活してあげてくださいね。

それだけで、お子様の愚図りが減りますよ。