こんばんは

12年で2万人の親子の子育てをサポートし

幼児教育のプロ

 

モンテッソーリ教具100著者



伊藤あづさです。

 

ただいま

ベネッセしまじろうクラブアプリに出演中

 
お子さまの発達や手作りおもちゃなど
育児に役立つ内容を

メルマガにて配信中

 
昨日は、赤ちゃんの頃の
指先の鍛え方をご紹介しましたが

手づかみ食べの大切さを
お話しします。


{DE9B2F74-808C-4C66-A142-DFEF75D57DCC}

{163DCFDA-075B-460D-B6F8-B2D45C818395}

この摘んで食べる行為が

手掴み食べ
スプーン
トング
お箸
鉛筆
学習

に、繋がっり、

第1ステップの、
手掴み食べは、
とっても大切な行為なので、

汚い!
散らかるからやめて!

と思わずに、
手掴み食べにチャレンジさせてあげてほしいなぁ〜と思います。

あと、手掴み食べを経験していないお子様は、
手が汚れる行為が苦手になり、
のり・粘土・クレヨン・絵の具などが
触れないお子様になることがあります。

また、摘むことをあまり意識せずにいると、
小学校に入ってからも、
鉛筆をグー持ちのままで、
不器用に字を書き、
学習も遅れてしまいます。

是非、赤ちゃんのうちから、
手掴みを経験させてあげてくださいね。