こんにちは。

昨年に引き続き、テクニカルコーチを務めます守田樹と申します。

早速いただいたお題に沿って書かせていただきます。


「2024BALLENAへの想い」

私は現役のラクロス選手としてプレーをしています。

自身の夢の実現のためには実力不足な現状であり、大学生の指導ができるような余裕はありません。それ故に、いくつかいただいたコーチ就任の打診をお断りせざるを得ない現状です。

それでも2024BALLENAのテクニカルコーチを引き受けたのは、
私が主将を務めていた2022BALLENAのメンバー、そして何にも代えがたい貴重な経験をさせてくれたBALLENAという組織への恩返しに他なりません。

全員の努力が結果に繋がるようにサポートをして、目標達成に貢献できるのであれば少しばかりの恩返しになると考えています。


「現役へのメッセージ」
今年の4年生は素直で責任感が強い部員が多く、「目標達成の目前まではいくんだろうな」と漠然と感じています。

しかし直近2年も目標まであと一勝のところまでは到達しており、この一勝の難易度がとても高い。

毎年、HCや幹部を中心に熟考しながら必死に練習をしてもなお関東には勝てていません。

そんなBALLENAが関東に勝つには「運」を引き寄せる必要があると感じています。

論理的ではないけれど、何かうまくいくときは「運」のような不思議なものがはたらくと思っていて、

全学一回戦の試合中に幸運が舞い降りるのももちろんですが、それまでの過程で運良く成長のきっかけを掴むのもそうです。

運も実力のうちという言葉がありますが、
そんな運は人間の意志を超越したものであり、操作できません。

けど、運を引き寄せる人は共通点があると思っていて、
身近な具体例でいうとFALCONSの相馬さん(Beingコーチ)や2022立教、2024日体
だと客観的に見て感じています。
(※実際のところは知りません)

彼らの共通点を探してみると
まず前提として圧倒的な努力量。

それに加えて、いつも明るく笑顔、人を大切にする、とりあえず行動する、成功するまでやり抜く、エネルギーに満ち溢れている、元気でいる、陰徳を積む、etc...
といった感じでしょうか。

みすけが言っていた「勝者のマインド」「勝ち癖」からくる自信や、
なおやが言っていた「部員全員が自分自身を好きになる」こと、
てらがお金払ってDF技術を学ぼうとする姿勢や行動なども
運を引き寄せるために必要な一要素なのかもしれません。

このように自分から運を引き寄せる行動はできると思います。

その積み重ねがBALLENAという組織を大きくしてくれると信じています。
また、そのような魅力的な集団でなければ歴史を塗り替えられないのかもしれません。

このチームには可能性があります。
今年も1年間頑張りましょう!

ps
全く共感できない人もいると思いますが、「運は引き寄せることができる!」と思い込んで毎日RISEした方がhappyになれるはず





RISE
2024BALLENA
テクニカルコーチ 守田樹

ーーーーーーーーー


 

こんにちは。今シーズンArsenalコーチを務めます齊藤拓です。


 昨シーズンはArsenalコーチと一年生コーチの兼任をさせていただきましたが、シーズンの前半から中盤にかけてArsenalに時間を割くことができず、申し訳なさと悔いが残るシーズンとなってしまいました。Arsenalコーチはどのコーチよりも深く部員に、組織に干渉しないといけない立場だと恥ずかしながら昨シーズンの終盤に気づきました。


 そんな中で今シーズンもArsenalコーチの機会を与えてくれた4年生には感謝しています。

 選んでくれた4年生の為にも、昨シーズンの経験と発展を踏まえ、以下の目標を定めたいと思います。


・積極的に部員に干渉し、悩みに寄り添い強みをともに伸ばしていく

・自分を抜かないと、落とせないとTOPに上がれないと思われるような、Arsenal⇒TOPへの一つの基準になる

・「自主性」が「放任」にならないように気を配り続ける

・積極的に幹部とコミュニケーションを取り、成長をTOPにも知ってもらう



 できてなかったら、遠慮なく言ってくれると助かります。

 

 目標を立て、日に日に成長を実感し自身を持ってTOPに挑んでいける環境作りに励んでいきます。Ballenaに直接的に関わることができるのも今シーズンで最後なので、残りの学生生活を捧げるつもりで2024Ballenaに尽くしていきます。


「アーセナルのみんなが頑張ってうまくなってるのを見ると焦りを感じて更に練習したくなる。」まさきのブログから言葉を借りますが、下からの突き上げが上を更により良いものにします。2024Ballenaの成長が大きなものになるかはArsenalにかかっています。


 TOPの人、幹部の人はたまにでもいいから練習動画見てください。自主練を一緒にしてみてください。そして成長を感じたら褒めてあげてください。


 自分が上記のことをするのは当然の責務ですが、コーチよりも長い時間一緒にいるみんなからの褒め言葉がプレーのモチベーションアップにつながると思います。


 まずはもちろんTOPに選ばれることを目指して、一度選ばれなかったからと言って、2024シーズンが終わったわけではありません。むしろ始まったばかりです。再びTOPを目指すとき、その道筋を示してあげるのがコーチである自分の役目です。


 共に成長していきましょう




RISE

2024BALLENA

アーセナルコーチ 齊藤拓