今シーズン、トップチームOFコーチを務めることになりました、26期矢島豪と申します。



「2024BALLENAへの意気込み」


この度、コーチのオファーをしてくれた幹部のみんな、そして新4年生のみんなには感謝しかありません。

また再び現役の頃と同じ熱量で高い目標に向かって頑張れることがめちゃめちゃうれしいです。



BALLENAのOF理解度は年々上がっており、練習やビデオ会ででる発展レベルも格段に上がっていると実感している。


しかし、情報にあふれた時代ではあるが、未だ九州ラクロスは関東ラクロスに対して遅れを取りがちで、かつガラパゴス化も否めず、発展途上なのは間違いないと思う。


関東では当たり前のことが九州では浸透、または言語化すらされず、ぼんやりとした中ラクロスに取り組むことも多い。


昨シーズンOF幹部として考え続けた結果、OFの組織理解、戦術理解、ラクロスとは何かについて深く知ることができた思う。


しかし、昨シーズン中はそれを完全に理解し、実行まで移せたプレイヤーは数人いるか、いないかである。


自分としてもチームの伸びしろが明確に見える分、とても悔しい思いがあった。



だから、今シーズンがめちゃめちゃ楽しみ。

あと1年ある。

1年後みんなとどこまでいけるのかを想像するだけでワクワクする。



今シーズンは間違いなく「個人力」を突き詰める一年になると思う。

俺もそこを伸ばせるコーチにならなければならない。常に皆に伸び代を提供する、ってのが目標。


個人としても去年やり残したことがたくさんあるので、それを全部やり尽くせる一年にできればと思います!



「現役へのメッセージ」


「俺はもう左ランシュー打てない。」とか、

「ダッジは絶対にできない。」とか、

色々諦めてる人もいるかもだけど、本当に勿体無いって思う。

し、そういう人は絶対にラストシーズン活躍できない。


ちゃんと自分の動画撮って試行錯誤しましたか?

上手い人にコツ聞いたりしましたか?

そもそも時間を費やしましたか?


まじで後悔するよ。

ラクロスってそんな簡単じゃないよ。


まだまだ時間はあるから、

チームメイト、コーチを巻き込んで、キープフォーム、パスフォームから一つ一つ見直していこう。



皆様、1年間どうぞよろしくお願いします!






RISE

2024BALLENA

OFコーチ 矢島豪


ーーーーーーーーー



今年度OFコーチ兼ストレングスコーチを努めます大野塁です。


はじめに、日頃より九州大学男子ラクロス部に沢山のご支援応援を頂いているご家族・大学関係者・スポンサー・地域・ラクロス協会の皆様、そしてこれまでラクロス部を作り築いてこられたOBGの皆様、誠にありがとうございます。


「2024 BALLENAへの想い」

“証明”


昨年、九州大学男子ラクロス部のトレーナーをさせてもらいましたが、自身もプレーヤーをしていたということもあり中途半端になってしまった部分があり悔いの残るシーズンとなってしまいました。

今年は、私自身のプレーヤーは封印(引退はしていません)し、九州大学の勝利に全力でサポートをしていこうと思います。


OFコーチをお願いされたときは、嬉しさもありましたがストレングスコーチと兼務することに関してかなり悩みました。

兼務するとまた中途半端になるのではないかなど考えに考え抜き、結果として兼務するメリットを取り引き受けることにしました。


ラクロスはスキルを高めれば勝てると簡単なものではなくストレングスやコンディショニングが必要不可欠です。

そして、スキルとストレングスの両面からサポートし今までにないラクロスの可能性を”証明”させていきます


「現役へのメッセージ」

①失敗をたくさんしよう!

②チャレンジしよう!!

③成功したもの形にしていきましょう


始めから、できない!失敗するのが怖い!と思うのではなく、まずやってみて失敗したらまたチャレンジする!

この繰り返しが個人そしてチームを強くすると私は確信しています。


当たり前のことかもしれませんが、なかなかチャレンジするというのは怖いものです。

自分ができる範囲でラクロスをするのは安定していれば楽です。

ただ、それでは強くはなれません。


しつこいですが、私からは1つだけ!

失敗を恐れずチャレンジをしていきましょう!!





RISE

2024BALLENA

OFコーチ/ストレングスコーチ 大野塁