こんにちは!新3年TRのふうかです!
3月に入ってだんだん暖かくなってきたような、やっぱり風が冷たく寒いようなで、何を着ようかなと悩む毎日です🫢

今回は先日行われた関東遠征の報告をさせていただきます!

3/2(土)には法政大学さんとの練習試合が行われました!

結果は、、
--------------------
TOPチーム vs 法政大学Aチーム 
6-5 win!!

1Q 0-3

2Q 3-1
若林(西原)、岩村(安達)、西原

3Q 2-1
岩村(寺西)、若林

4Q 1-0
吉田(西原)
--------------------
Arsenalチーム vs 法政大学Bチーム 
0-2 lose....

1Q 0-0

2Q 0-2
--------------------

今シーズン初の遠征、加えて相手は昨シーズン全学で対戦した法政大学ということで全員気合い十分で臨んだ試合でした🔥

結果、TOPチームは見事勝利することができました!!この遠征に向けて、練習時間外にも筋トレや自主練に励み、挨拶やゴミ拾いなどプレー以外の面でも努力していた選手の姿を見ていたので、勝利した瞬間は本当に嬉しかったです!

Arsenalチームは惜しくも負けてしまいましたが、全員が必死にくらいついている姿を見て私も熱くなりました!新2年生もたくさん活躍していて、これからがとても楽しみです✨

SNS等でも多くの保護者の方々、OB・OGの皆様から応援をいただき、とても励みになりました!本当にありがとうございました!!





また、3/3(日)、3/4(月)には武者としてそれぞれ分かれて東京大学さん、上智大学さん、成蹊大学さん、東京農業大学さん、東京経済大学さん、慶應大学さんの練習に参加させていただきました。普段はなかなか一緒にプレーする事がない関東の選手とともに練習することができ、選手も良い刺激を受けたのではないでしょうか。

私たちTSも各大学のスタッフの方々から様々なお話を伺うことができ、とても勉強になりました💪私は東京大学さんにお邪魔したのですが、九大とはまた違ったサポートの仕方について学ぶことができ、良い経験になりました!今回学んだことを九大に持ち帰って、これからの活動に取り入れていきたいと思います!












改めて、練習試合を組んでくださった法政大学さん、練習に参加させてくださった大学の皆様、本当にありがとうございました!!

この経験を活かし、これからも選手・スタッフ・コーチ全員が一丸となって精進して参りますので、これからも応援よろしくお願い致します📣

RISE
3年 TR 諏訪風花


ーーーーーーーーー

こんにちは、新2年MGの高山望海です🎀上級連に参加し始めて初めての遠征だったので、とても緊張しましたが、全体として本当に為になる遠征になりました!

まずは法政戦についてです!法政大学は昨シーズン全学で敗れたこともあり、練習試合ではありましたがなかなか厳しい戦いになるだろうと思っていました。実際に先制点を取られてなかなか追いつけずに厳しいものでした。しかし、2Qあたりから流れが変わって得点が追いつき、最後は逆転勝ちすることができました!
実際にベンチに入って役割を務めていましたが、本当に白熱する試合で、とても楽しかったです!先輩と一緒に得点が決まる度に喜んで叫んで楽しい試合でした✨
この試合は私の中で大切な思い出となりました💭今シーズンのいいスタートがきれたと思います!しかし、まだまだ勝負はこれからなので九州に帰ってもこれまで以上に頑張ろうと思いました🔥
法政大学のみなさん、本当にありがとうございました

次に武者についてです。今回私は東大の方に武者に行かせていただきました。TSの役割分担から、メニューの進行の仕方まで、違う部分がたくさんあって、学ぶことが沢山ありました✏️特に、データのとり方が印象的で、私も普段からデータとる時に意識しようと思いました!東大の皆さんは本当に優しくて、話しやすくて楽しくて学びのある武者となりました✨
東大のみなさん、本当にありがとうございました!

今回学んだことを全部吸収して、もっともっと動ける、信頼されるMGになろうと思います💪
これからも九州大学の応援をよろしくお願いいたします✊🏻💞

2年MG 高山望海


ーーーーーーーーーーー

こんにちは!新4年MFのやまきです。自分にとっては久しぶりの遠征ということで、試合前には、ぎこちない笑顔と止まらない脇汗をいじられました(笑)。

自分の法政大学さんとの試合までの思いについて少し書きたいと思います。怪我をしていてほとんどプレー出来なかった3年の時、Bチームの試合ですらほぼ出れませんでした。だからこそ、新シーズンこそはやってやる、そんな気持ちでした。新シーズン、ありがたいことにTOPチームに選んでいただきました。なので、法政大学さんとの試合に向け、自分の中では今までにないぐらい気合い入ってました。

試合について
法政大学との試合にかける思いが強かった分、試合から得たものはたくさんありました。まず、オフェンスリーダーのみすけを中心にパスに注力してやってきたにもかかわらず、それでも関東との圧倒的なパス技術の違いを感じました。次に、試合を通して感じたのは自分たちMFと関東のMFの実力差でした。1on1、ショット力、体型、パス技術、どれをとっても実力差はハッキリとしていました。全学で関東に勝ち切ることを考えれば、関東のMFに勝るMFでないといけません。正直、MFのこれからの伸び代が今後の勝敗に関係すると言っても過言ではありません。関東を意識して危機感を持って練習に励もうと思いました。

そして、もう1つ。勝つにこだわることを意識した中で、結果的に法政大学さんに勝利したこと、これは非常に価値ある事だと思います。始動してから今までチームでやってきたことが間違っていないと証明できた瞬間とも言えます。ここからチーム、個人ともに成長スピードを止めることなく、さらにモチベーションを上げていきたいです。

また、今回の法政大学さんとの試合には、Fチームの頃ヘッドコーチとしてお世話になった、昌陽さんが観に来て下さり、いつも通り「下手くそー」とも言われましたが、「もっと自信持ってプレーした方がいいぞ」と言って頂きました。まさにその通りで、今シーズン自分が掲げる「圧倒的自信」がまだまだ足りてないです。なので、これからは圧倒的自信を裏付けるための努力量にこだわりたいと思います。




RISE
4年 MF 山北翔大

ーーーーーーーーー

お疲れ様です!
新3年の林 蒼太朗です。

東京の人口密度の高さを感じると共に、
今回の関東遠征ではとても貴重な経験が得られ、自身とチームのレベルアップを体感しました。

まずは法政大学さんとの練習試合🍊
九大男子ラクロス部にとっては、記憶に新しい昨年の11月に行われた全学の1回戦。
九大にとっては悔しい結果で終わってしまったが、こんなにも早くリベンジマッチの機会が巡ってきたことは、とても幸運だと思った。

難しい試合運びとはなったが、結果的に何とか勝利することが出来て、今シーズンの素晴らしいスタートがきれたと思う。
個人的には関東チームとの差・課題が浮き彫りとなったので、克服に向けてこれからの練習も精進していきたい。


次に武者について。
自分は上智大学さんに行かせてもらったが、自チームにはない部分、逆に自チームでも通用しそうな部分を比較することが出来、今後のチームの発展に活かしていけそうなことばかりで勉強になった。

まだまだシーズンは始まったばかりなので、この勢いを止めることなくシーズンをPassionで突っ走っていこう🔥



RISE
3年 DF 林蒼太朗

ーーーーーーー

お疲れ様です!新2年の福島駿平です。
今回の関東遠征は、上級生の練習に参加して初めての他大との試合で、関東チームのラクロスを実際に体感し多くのことを学びました。それについて、書いていこうと思います!

まず、法政大学さんとの練習試合です。先にtopの試合を見て、技術面もパッション面もレベルが高く、圧倒されたとともに自分もtopでプレーをしたいと強く感じました。

その後、Arsenalで試合をさせてもらいました。正直厳しい試合になりやりたいこともできないと予想していましたが、負けはしたもののチーム的にはやりたいことはやれて、成長を感じることができました。しかし、個人的には最低目標さえ達成できず、悔しかったです。また、今回関東とショット力の差を感じたので、ショット練と筋トレを誰よりも頑張って、関東に通用するショットを持つ選手になりたいと思います!

次に、武者です。
自分は上智大学さんに行かせてもらいました。普段体験したことがない練習が多々あり、刺激になりました。九州大学にはない部分を学べて、ラクロスIQが上がったように感じます。自チームだけ見るのではなく、他の大学や社会人チーム、海外のチームのプレーを見て学ぶことの重要性も改めて感じることができました。

今回の関東遠征で吸収したことをこれからの練習に活かして、更に成長していきたいと思います!



RISE
2年 MF 福島駿平