今年の春から我が家にやってきたオーガスタ。

先日も紹介したレチューザですくすくと育っています。
新しい葉も4枚以上は、出たでしょうか。
大きくなってきたので、ワンサイズ大きいの鉢を買うかどうか考えて、根っこの具合を見ようと持ち上げ、妻にみてもらいました。

じぇじぇ!!

とか冗談で言えない。
{DFD50CF7-51C4-4A22-9771-498E8E9604E8:01}


これは根っこです。

鉢の底に溜まってる水が意外に綺麗な驚き(さすがレチューザ!)もありましたが、太くて長い根っこ。

ん?こんなに太くてレチューザの内鉢をぶっ壊したか?!いや破片は下に落ちていない。じゃあどういうことだ!

ということかと再び妻登場。
そして撮影。

これです。

{E29D835E-740B-4B4A-8A38-C9726C290E12:01}


ぶっ壊したのではなく、鉢の底にある溝から根っこが出てきて、そこから太く成長しています。

植物の持つ生命力って改めてすごいですね。

再び更新が行われておりませんが、元気に窓の家で生活しております。

最近は観葉植物に凝っており、雑貨屋さんや100均でついつい買ってしまいます。
テーブルヤシ、ポリシャス、シマトネリコ、コーヒーの木。


増えるにあたり鉢も必要なってきましたが、なかなか家の中で素敵なものがありません。
そこでムジネットで買った「レチューザに植えたオーガスタ フロアサイズLL」のレチューザ。

ドイツの玩具メーカーが作ったというこちらの鉢。
底面給水式でかつ水位計がついてます。
最長1ヶ月ぐらいは水を保てるという手間のかからずさ。

ということで楽天で探したしたのが下の二つ。

レチューザ ラウンド21 ジョーカー (旧タイプ)


レチューザ ラウンド28 (新タイプ)


ムジネットのフロアサイズLLはどうやらラウンド35というサイズ。
並べるとこんなサイズ感です。
ぺいのMUJI「窓の家」

スッキリしたデザインと機能性はバッチリですが、
値段が21cm(7号)で¥2900、28cm(約9号)で¥5500という鉢のしてはやや高いのが気になりますが、
良いものは高いということですかね。
前回投稿したのがいつだか覚えていないぐらい久しぶりの記事です。

最近は、「文書を書く=仕事をする(提案書を書くetc...)」
とリンクしてしまい、目を背けてきたような。。

暗い話はさておき、最近我が家でブームの観葉植物。
大物のオーガスタは、以前紹介したときから成長し、大きな葉が何枚もでてきています。

小物を増やしたので、3つほどご紹介。

1.テーブルヤシ
photo:01


角度が悪いですね。草丈は20cm強の小さいものです。近所のホームセンターで購入。

2.ポリシャス
photo:02


カエデのような葉が特徴的な植物です。
同じ名前でいくつか品種があるようで、もっと大きな葉の種類もあるようです。
こちらはインテリアショップで購入。
植え替えの際に気づいたのですが、根っこがプラスチックのカバー(?)のようなものがつけられてました。
写真とっておけば良かったなぁ。

テーブルヤシ、ポリシャスは無印良品の底面給水式の4号鉢を使ってます。

3.アボカド
photo:03


まだ観葉できる状態ではありませんが、、。
一ヶ月もすると芽がでるらしい。

気長に待ってみます。



iPhoneからの投稿