昨日は、東海村観光協会の総会、および懇親会でした。
東海村観光協会に入って3年目。総会と懇親会は今回で2回目です。
 
コロナがあけ、東海村のお祭りやマルシェが本格的に復活し、活動も活発になってきています。
「観光地でない」東海村での「観光協会」の役割、東海村の盛り上げをどうしたらいいか、など、
観光協会の方々、および会員(私も末席ながらその一員ですが)の方々の熱意を感じました。
 
懇親会では、村議の方々、村内で活躍してる方々とご挨拶。
 
そして、なぜか重鎮メンバーが集う二次会にしれっと参加。
まだ入ったばかりの新参者なのに!
 
山田村長の隣に座って、バーボンのロックを飲みながら、村のあんな話やこんな話、いろいろな話を伺うことができました。
村の特産の干し芋の特徴と、未来。新しくできた公園。観光誘致。。などなど。(全部はここでは書けない) 。
貴重な体験でした。
 
村長さんには、出張のお土産や、ご来賓の方々への手土産としてご注文いただいていますが、
どうしてですか?と聞いたら、
「完成度が高いし、なにより美味しいので!」と嬉しいお言葉をいただきました。
 
工房を始める前は、まさかこんなに「村」のいろんなことを知ることになるとは思わなかったな。
得るものが多いひとときでしたー!