脳を鍛える大人の学び「世界遺産検定」 | 【群馬】HAPPYに毎日を楽しむ⭐︎自分と仲良くなる曼荼羅ワーク®︎レッスン

【群馬】HAPPYに毎日を楽しむ⭐︎自分と仲良くなる曼荼羅ワーク®︎レッスン

群馬県前橋市で「曼荼羅ワーク®」レッスンをしています。
心が落ち着く内観アートワーク。

アラフィフ、中年世代…


会話の中で単語が浮かばず、アレがアレが のオンパレード

調べたこともすぐ忘れる

というか、調べても頭に入ってこない

新しいことがなかなか覚えられない…


はぁ記憶力、良かったのになぁ


年をとることの焦り

ぼんやり脳への恐怖

  このままではいかん

  脳に刺激を与えなくては!!

と、勉強を始めることにしました。



かねてから興味のあった「世界遺産検定

昔からインディ・ジョーンズにでてくるような古代文明に興味があり、巨石文明も好きだし、

なにより旅が好き♡

ということで選びました。

興味のあることじゃないと、やる気がおきませんもんねぇ



まずは4級のテキストを購入するも

突破できそうだったので

すぐに3級テキストを買いなおし。


検定日の1週間前から体調を崩してしまい

最後はほぼ勉強時間が取れなかったけれど

合格できてよかった♪♪


CBT受験という

テストセンターにてマークシート式でセンター設置のPCで受けました。

問題解き終わったら、時間内でも帰れます。

試験時間は50分ですが、私は30分程で切り上げ。



実は世界遺産検定を学ぶまえは

世界遺産って金儲けなんじゃないか。などと冷ややかな目でみていたのですが(すみませんあせる


学んでみたら、コレは残すべき宝たちだ!と意識が変わりました。


こんなすごい建造物どうやって作ったの?!

人類の長い歴史の偉大さ

貴重な資産、自然の成り立ち


知ると、深く考えるようになります。

知ると知らないでは、観光したときの深さが変わりますね。


保存にむけて管理してきた地域の方々、貴重な遺産を保護してくれてありがとうございます!と言いたい。



世界遺産巡りの旅をしたいなー

ちなみに世界遺産は1,157件(R5年)

うち日本は25件。


国内ならば、なんとか行けそうかな。



さて次の目標は年内に2級

来年は1級を目指したい。

1級の上の資格にはマイスターがあります。

マイスターはちょっと難しそうなので、1級までの取得を目指します。