皆さまこんにちは

管理栄養士のAKI(小川昭子)です。




Instagramこちらから



 



今日はStFlair腸栄養学スクール
10期の講座でした。


(写真はありませんが、会場参加組以外にも
zoom参加の方が多数おります)


私がこの講座を初めて受講したのが
去年の3月ですので、もうすぐ1年になります。

その間何度も何度も再受講して
今の私がいます。

再受講するのは、個人の自由なんですよ。

それにも関わらず、ほぼみんな再受講すると言う笑



なぜなら


・この学びが楽しいから

・学べば学ぶほど自分の知識となるから


そして、その知識で



“自分や大切な人の健康を守ることが出来ることを知っている”

からなのです。



そして、さらに魅力を感じているのは

ある一つの事柄について

そこから波及する栄養の話の繋がりが
面白すぎるから!!


なのです。




例えば


冷え


について考えてみましょう。



特に女性は冷えのお悩みを抱えている方
多いですよね?

私は今まで冷えのお悩みを持っている方に対しては


・体を冷やす食べ物はなるべく控えてください

・夏野菜ではなく、冬野菜を食べてください

・生姜をお料理に多用しましょう

・冷たい飲み物は控えてください

・シャワーではなくしっかりと湯船に浸かってください



などなど


この様な、当たり障りのないアドバイスしか
出来ませんでした。


もちろんこれでは冷えを根本から
解決させることは出来ません。

出来たとしても、その場しのぎの事が多く
もどかしい思いをしていました。


でも、今は違います。



腸とDNAの学びを得てからは
今までと違う対処法をお伝えすることが
出来るようになったのです!!



それは


“冷えの原因は人それぞれであること”


ここに着目出来たからなのです。



正直、これを特定出来る人は少ないです。


では何故私たちはそれができるのか?


その答えは。。。


冷えの原因が


・遺伝子によるものなのか?

・栄養素不足からなのか?

・栄養素不足によって起こる症状は何なのか?

・腸内環境のバランスの偏りによるものなのか?


これを追求することが出来るからなのです!!


私は長年管理栄養士として栄養相談をしてきましたが、正直この様な原因追求は出来ませんでした。


それが、腸栄養学とDNA栄養学を学んだことで
出来るようになったのです!!



まさに目から鱗!!


これが私がこの学ぶにどっぷりと
ハマってしまった理由なのです。



“健康はお金では買えません”

ですが、

学びを得る事で、
病気になる前の対処法が分かり
自分の健康や家族の健康を
守る事は出来るのです。


“知識は自分を守る最大の味方になり得るのです”


誰でもアドバイス出来ることを
お伝えするのではなく
一歩先へ進んでみたくないですか?


2020年私と一緒に学ぶ仲間募集中です。


ピンと来た方は是非メッセージお待ちしております。



【各種ご案内】


St Flair DNA 栄養学®スクール

 

image

 

▶︎DNA 栄養学スクールBコースはこちら【第1期生 223.24日】開催日 

▶︎DNA 栄養学スクールBコースはこちら【第2期生 321 22日】開催日 

 

 

2日間で講師の資格が取得出来る講座です

栄養学を学んで仕事に生かせる魅力的な講座です

ご自身やご家族の健康を守る上で必要な

一生物の学びを得ることが出来ます。

 

 

▶︎DNA栄養学スクールCコースはこちら

 

22日(土曜)10時から14

 

▶︎腸栄養学スクールCコースはこちら

 

215日(土曜)10時から14

 

 

▶︎DNA解析詳細はこちら

 

▶︎腸内フローラ解析詳細はこちら

 

▶︎DNA解析・腸内フローラ解析・サプリメント等詳細はこちら

 

 

DNA栄養学 Cコースの様子はこちらより】

 

▶︎1期生

▶︎2期生

▶︎3期生

▶︎4期生

▶︎5期生

 

【腸栄養学 Cコースの様子はこちらより】

 

▶︎1期生

▶︎2期生

▶︎3期生

▶︎4期生

▶︎5期生

 

【腸栄養学 Bコースの様子はこちらより】

 

▶︎1

▶︎2