夏のイメージが強いレモンですが、国産レモンの旬は(みかんと同じで、11月頃から春先まで)。



いちばんレモンを活用したい夏には手に入りにくいので、冬のうちにレモンの保存食を作っておきました。


梅仕事ならぬ〈レモン仕事〉。自分で仕込めば材料費を抑えられるし、オーガニックや白砂糖不使用など原材料にもこだわれます。それに保存がきくから、もしものときにも重宝しますよ。



ちなみに輸入レモンは、1年中スーパーなどで手に入りますが、ワックス・防腐剤・防カビ剤が使用されているので、皮ごと使える国産レモンが安心です。



▼ 有機JAS認証の広島産のレモン2.5kg


▼ 瀬戸内海の離島(中島)のレモン2kg



レモンシロップ

まずはレモンシロップを作ってみました!といっても、カットしたレモンを砂糖に漬けただけですが。左側が甜菜(てんさい)糖、右側が黒糖で作ったレモンシロップです。



作り方

レモンを輪切りにして種を取ったら、瓶に〈レモン〉と〈レモンと同量の砂糖〉を交互に詰める。レモンと砂糖の量は1:1で。写真のは、黒糖を使っています。

※ 使用する瓶は、あらかじめ熱湯(煮沸)消毒かアルコールで消毒しておくのが良きです



砂糖が溶けてきたら、消毒したスプーンで混ぜて、完全に砂糖が溶けたら出来上がり。



完成したシロップは、寒い時期は冷暗所で常温保存OK。ただし、レモンが空気に触れるとカビが発生しやすくなるので、シロップからレモンが顔を出さないように注意。暖かくなってきたら、冷蔵庫に移したほうが安心です。



砂糖は白砂糖と三温糖以外のものが個人的にはオススメです。



▼ 今回使ったのはコチラの2つ、国内産の粉黒糖と甜菜糖

  



レモンシロップを使ったレシピを紹介します。どれも簡単なので、よかったら作ってみてください。



レモンシロップの活用法①

レモンティー

紅茶にレモンシロップを垂らすだけ。めっちゃ美味しいレモンティーになります。白湯・焼酎・炭酸水で割るのも◎



レモンシロップの活用法②

バナナとレモンの米粉ケーキ

(ヴィーガン&グルテンフリー)

【材料】

・完熟バナナ(1本)フォークでつぶしておく

・米粉(150g)

・植物性ミルク(130-140g)豆乳やオーツミルクなど

・ココナッツオイル(20g)他のオイルでも◎

・レモンシロップ(お好きな量)

・ベーキングパウダー(7g)



上記の材料をボールに入れて混ぜたら、炊飯器に移して炊飯スタート(普通に炊く)。



レモンシロップの活用法③

さつま芋のレモンシロップ煮

【作り方】

❶ さつま芋を一口大に切り、5分ほど水にさらす

❷ 鍋に、さつま芋・ひたひたの水・レモンシロップと漬けてたレモン(お好みの量で)・レーズン(あれば)を入れて、15〜20分ほどさつま芋に火が通るまで中弱火で煮る

❸ 一旦冷ましてからのほうが、レモンシロップの風味がぐんと染み込みます



冷めても美味しいので、作り置きやお弁当にもぴったり。豆乳ヨーグルトに和えても絶品です。



ドライレモン

お次は乾燥レモンを作ってみました。


15秒(音声なし)の動画↓


レモンを乾燥させると、レモンの酸味も苦味もやわらいで、そのまま食べても美味しいです。



今回は欲張って分厚くスライスしてしまったので、3週間ほど天日干ししました。が、まだ乾燥が不十分な気がするので、ジッパー袋に入れて冷凍保存することにします。



スライサーなどを使って、なるべく薄っぺらくカットしたほうが乾燥時間が短くて済みます。



▼ 毎度お馴染みの干しかごはこちら



ドライレモンの活用法

ホットワイン

【作り方】

小鍋に赤ワイン・ドライレモン・シナモンスティックを入れて少し置いてから煮立たせるだけ。お酒が苦手な方は、ぐつぐつ煮詰めるとアルコールを飛ばせますよ。



ホットワインの他には白湯や紅茶に浮かべたり、お菓子作りに使ったりとアレンジ自在です。



おわりに…

レモンは美肌効果の〈ビタミンC〉だけでなく、疲労回復や殺菌作用がある〈クエン酸〉、抗酸化作用や老化予防の〈ポリフェノール〉、リラックス効果の〈リモネン〉などなど栄養価がとっても高いので、常に備えておきたいなぁと思います。



そうそう、去年作った塩レモンもパスタソースやドレッシングで活用しています。4瓶作ってまだ2瓶残ってますが、常温保存でも腐ることなく逆にマイルドに美味しくなってました。



塩レモンの作り方は こちらの記事 で紹介しています↓



それと、シロップで使っているガラスの容器

インスタのコメント欄で「どちらのものですか?」とご質問いただいたのですが、実は漬け物用のガラス容器なんです。



今回は使ってないですが、こんなガラス製の重石もついています。



浅漬けやピクルスなど、ちょこっと漬けるのに便利ですよ。詳細はこちら↓



長くなってしまいましたが、最後まで見てくださってありがとうございました。



  


  



  



まじかるクラウン 毎日をご機嫌にエシカルに過ごすための愛用品・買ってよかったもの等はこちらで紹介しています!


ハート インスタグラム → @yuuki_salon
流れ星 楽天ROOM → yuuki358
グラサンハート 別ブログ → yuukimay.com


チョコがけハート 前回の記事はこちらでした↓

エシカルミニマリスト、足すより引いたもの5選!