インスタのフォロワーさんから投稿リクエストをいただいたので、わたしの【朝のルーティン】を紹介してみます。



白湯を飲む

朝はまず鉄瓶でお湯を沸かすところからスタート。飲める温度まで冷ましている間に身支度して、コップ1杯の白湯で水分補給代謝を上げています。



寝起きは1日の中で最も体温が低い時間帯。白湯で内側から胃腸をあたためると、消化機能が活発になって体にたまった老廃物も流れやすくなるのだとか。起きたらとりあえず白湯、おすすめです。



出汁をとる

夕飯のお味噌汁の下準備。わが家は昆布・干し椎茸・切干大根で出汁をとっています。干し椎茸と切干大根はそのまま味噌汁の具材に、昆布は冷凍してある程度たまってから佃煮に。



鰹節や煮干しなど魚系を入れないヴィーガン出汁は、昆布だけではなんか物足りなくて。。自家製の干し椎茸と干し大根を入れて、旨味をアップさせていたら、すっかりわが家の定番になりました。



野菜を干す

カラッと晴れた日は干し野菜を仕込まないと機会損失した気がするので、なにかを干さずにはいられません。天日でしっかり干した野菜は、旨味が増してほんと美味しい!



干し野菜の作り方や活用法はこちらの記事で紹介しています↓



コンポストに野菜くずを投入する

暖かくなってきたのでコンポストを再開しました。野菜や果物の皮など生ゴミになってしまう部分を土に還して堆肥にします。できた堆肥は家庭菜園に。



ちなみにこちらのコンポストは、野菜を育てたあとの土に米ぬかと拾ってきた落ち葉を混ぜたもの。これで可燃ゴミが格段に減らせますよ!



太陽光で充電

晴れた日は太陽光パネルをポータブル電源につないで充電します。わが家のベランダは狭くて東向きなので、太陽光だけでフル充電にすることは難しいけど、晴れている日はソーラー充電を試みています。



停電などの非常時は、ソーラーパネルとポータブル電源を外に持ち運んで充電する予定。非常時用電源だけでなく、電気代の値上げにも◎ 夏はこの子で扇風機を動かします。



▼ こちらのポータブル電源&ソーラーパネル(セット)


ポータブル電源はとってもお高いので、購入するまで数ヶ月悩んだけど買ってよかったです。非常時でもお日様から電気が作れると思ったら、安心感ハンパない。



洗濯前の小掃除

洗濯機に入れる前のタオルや布巾で、蛇口・換気扇フード・冷蔵庫の扉など軽く拭いています。ほぼ毎日拭いているのでそれほど汚れていないし、わざわざ雑巾を用意しなくていいのが良き。日々の小掃除で大掃除を回避したい派です。



光合成(朝さんぽ)

朝日を浴びると1日中調子がいいので、晴れの日限定ですが30分ほど光合成しています笑 

観光客で賑わう前の奈良公園をぶらり散歩するのが好き。



起床後1時間以内に15〜20分ほど朝日を浴びると、幸せホルモンのセロトニンが活性化するのと、免疫力UPや骨を強くするために必要なビタミンDも生成されるそうです。



自分会議

散歩から帰ってきた後は10分くらい自分と向き合う時間をとっています。今感じていることや心のモヤモヤを言語化することで、自分を客観的に見れて思考がクリアに。



自分会議は自分の心の声に向き合ったり、思考をアウトプットする時間。慌ただしい毎日でも自分の内面を見つめる時間を持つことで、感情に振り回されずに冷静さを保てる気がします。



エシカルでミニマルな暮らしのヒントになったら幸いです!



まじかるクラウン 毎日をご機嫌にエシカルに過ごすための愛用品・買ってよかったもの等はこちらで紹介しています!


ハート インスタグラム → @yuuki_salon
流れ星 楽天ROOM → yuuki358
グラサンハート 別ブログ → yuukimay.com


チョコがけハート 前回の記事はこちらでした↓

普段使いしたい最強の保存食:切り餅アレンジ4選