突然ですが、この最中の中身はなんだと思いますかー?



実は…

みそ汁なんです。お湯を注ぐだけのインスタントみそ汁!



こんな感じに。


というのも、

フリーズドライのみそ汁は便利だけど、添加物が気になってて。。オーサワの有機みそ汁ですら酵母エキスが入っています(有機JASマーク付いてるが)。



てことで、インスタントみそ汁を手作りしてみました。作り方は至って簡単!

具材は乾燥野菜・乾燥わかめ・粉末出汁など、乾燥しているものを使うのがポイント。



干しニンジンは自家製↓こちらの記事でくわしく紹介しています。



▼ 有機丸大豆を使った凍り豆腐


▼ 原材料は北海道産の昆布だけ



で、具材を味噌によーく混ぜ込んで、みそ汁の素を作ります。凍り豆腐は後入れにしました。分量は適当でオケ!



最中の皮に1食分(15-20g)のみそ汁の素を挟んだら出来上がり♪ 熱湯は150-200mlくらい。お好みの濃さに調節してください。



▼ こちらの最中の皮を使ってます



そうそう、最中の原料はもち米なので、みそ汁に溶けるとお麩的な感じでめっちゃ合うんですよ。



完成した最中みそ汁をスタッシャーなどの保存容器に入れたら、ゼロウェイスト(ゴミゼロ)で快適に持ち運べます。お弁当・旅行・海外出張のお供にも◎



▼スタッシャー(Sサイズ)、新モデルになってました。※送料無料



みそ汁の素を1食分ごと丸めて『味噌玉』をラップに包む方法もあるけど、それだとラップのゴミが出てしまうので、最中に挟んでみました。我ながらナイスアイデア♪



ちなみに、みそ汁の素だけ作り置きしておくのもオススメ。こうしておけば、1人分のみそ汁が手軽に作れるので、1人ランチや忙しい朝に重宝しますよ。



冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月ほど保存できます(味噌は冷凍しても固まりません)。



もう1つ、この技が活用できるのは災害などの非常時。水や熱源を節約しながら、味噌汁を作りたいときにも使えるかと思います。洗い物も最小限で済みそう。



よかったら、お好みの乾物や粉末出汁で作ってみてくださーい。



おまけ。インスタで11万回再生されている、ニベア缶を◯◯にリユースした動画。



音声なし24秒。


で、ですね。またしてもニベア缶をリユースしてみました笑。最中ケースとしてもシンデレラフィット♡

もろもろ参考にしていただけたら嬉しいです。



▼ こちらの過去記事もどうぞ。ホンモノの味噌の見分け方



  



   




まじかるクラウン 毎日をご機嫌にエシカルに過ごすための愛用品・買ってよかったもの等はこちらで紹介しています!


ハート インスタグラム → @yuuki_salon
流れ星 楽天ROOM → yuuki358
グラサンハート 別ブログ → yuukimay.com


チョコがけハート 前回の記事はこちらでした↓

エシカルミニマリスト:捨てない暮らしの6R