店頭でよく目にする『無添加』の文字。

無添加ソープ、無添加洗剤、無添加化粧品など、一見安全そうなこの表示の実態を皆さんご存知ですか?

2001年に化粧品全成分表示制度という法律が導入される以前、アレルギー反応を起こしやすい成分について『表示指定成分』としてパッケージへの表示が義務付けられていました。
無添加化粧品とはその『表示指定成分』を添加していない化粧品のことを言います。
本来なら化粧品全成分表示制度の導入によってなくなったはずの『無添加化粧品』なのですが、『無添加=自然』『無添加=肌に優しい』というイメージが強いため、今でもメーカーの宣伝文句として幅広く使われています。

『無添加』=『表示指定成分の入ってない化粧品』は肌に優しいのか?というとそうとも言い切れません。大抵の場合、表示成分ではない防腐剤が入っていたり、もしくは酸化や腐敗のしない合成ポリマーで化粧品が作られていたりします。

表示指定成分とは主にアレルギーを起こしやすい102の成分のことを言いますが、その成分以外にも発がん性や環境ホルモンの問題になっている成分が沢山あるので無添加と言っても安全とは限りません。
皆さんご存知の界面活性剤なども量が多ければ肌を荒らしますがアレルギーを引き起こさないため、指定成分には入っていません。

無添加は低刺激でお肌に優しい、というイメージを持ちやすいけれどそれは単なる迷信であってメーカーの罠です。『無添加化粧品=安全』という観念をまずは取り払っていきましょう。