ワクワクする未来 | 子どもの心と身体の 土台作りアドバイザー 看護師ママ今村 観稀

子どもの心と身体の 土台作りアドバイザー 看護師ママ今村 観稀

子ども達の心と身体の土台作りアドバイザー
看護師ママ観稀の
〜心が軽くなる食育〜
〜自然療法〜
〜タッチケア〜
子育て中に悩む食について楽しく学んでみませんか?

こんにちは晴れ
荒尾の笑顔の中心
ベビーヨガROOM
看護師ママ観稀(みき)です


ここ最近の出来事の多さに記事が追いつきませんが、得た情報は少しずつ皆さんにシェアしていきたいと思います

昨日は幼稚園の夕涼み会に参加してきました
{C4CE3557-48DA-465A-8042-5883C9CFC346:01}

ステージ上ではいつもの笑顔もなく、どことなく不安そうな顔で立ってました大勢の大人に囲まれて不安いっぱいだったんでしょうね

ステージ降りてからも私がなかなか迎えに来ない(解散までの時間が長かった)ので、とうとう泣き出しちゃいました
{78C91521-5002-4719-9356-6B0288DC48B3:01}

お迎えに行ってからは号泣よく頑張ったね

娘が食べたいと言ったかき氷を2人で半分こして仲良く食べました
{3BA3291B-AABC-4436-AAFE-FEBC35B6F853:01}

来年はまた少し成長した姿が見れるかなと楽しみです

元々少し風邪気味だったのに疲れも重なって今日はお熱の息子はベッドでゴロゴロ…本当にお疲れ様
{4876750D-3034-4A59-9CE1-4418126C7070:01}




そしてもう1日遡って金曜日
荒尾第一小学校で食育の講演会があるとの情報を頂いて聞きに行ってきました
TAO塾代表の波多野 毅さん
目からウロコの食育論
~見方を変えると世界が変わる~
{C7E11EB2-9AAA-4586-BE81-15B8E88EC1FD:01}

食は人を良くすると書くが、最近は良ではなく悪になるような食が増えてきている。
食事を作る音がトントンからチンに変わってきた。
お袋の味が袋の味に……
面白おかしくお話を進めてくださいました
そんな日本とは反対に世界では和食が世界無形文化遺産になり注目されている。

日本にいると日本の良さが見えずらい、波多野さん自身もアメリカ留学中に日本の良さを再発見されたそうです
やはりどんなに美味しい物があっても、和食って落ち着きますよね

そして波多野さんが言われていて、私自身心がけているのが、「誰が言ったことでも鵜呑みにしない」ということです
○○さんが言ったから絶対大丈夫、○○大学が研究した物だから…、そのまま鵜呑みにして何でも信じてしまうのは本当に危ないと思います
誰が言ったことであっても、自分なりに考え自分が判断する、ということを皆さんにも心がけて欲しいと思いますそうすれば自分の軸ができてきます

いい情報も悪い情報も自分にとって必要な物なのか必要のない物なのか自分の軸でキチンと判断出来るようになるといいですよね

他にも玄米の力について、熱帯雨林が消えていく中でその40%がハンバーガーに変わってしまったという情報、ハチドリのひとしずくの話、どれも分かりやすく面白いお話ばかりでした
自分の小さな一歩でもハチドリのひとしずくのように自分がその時出来ることを精一杯することで、Impossible不可能をI'm possible可能に変えることが出来る、これは私自身最近よく感じることです

ワクワクする未来の為に自分の出来ることをできる範囲で精一杯行動していくことの楽しさ皆さんもやりたい事の一歩を踏み出してみませんか