こんばんは。
梅雨に入って休日の天気予報ばかりが気になってる店長Uです。
 
ということで梅雨の合間に近場の山へ。
気温20℃前後、午前中は曇り、午後からは晴れ予報という事で登り始めは涼しく、下山時は暑いのかなとか考え、前日から何着て行こうかなと考えてました。
 
1人だったので写真は後日、別撮りしてます。
 
 
 
暑がりで汗っかきなのでトップスは吸水、速乾性、通気性の高いアークテリクス コーマック フーディ
肌触りもサラッと気持ち良く涼しげな素材で気にいってます。
(ブログ書いてるうちに在庫が少なくなってしまいました…すいません!)
 
 

肌面には疎水性の生地、表面には親水性の生地を使用する事で、汗を素早く拡散し乾かしてくれます。

 

つまり、肌面が水分を含まない糸、表面が吸水性の高い生地、そのことで肌から出た汗は表面生地に素早く吸い上げられ、肌面は常にサラサラの状態を保ちやすくなります。

 

また表面生地に吸い上げられた水分は、驚異のスピードで拡散され、その広がりによって驚くほどのスピードで乾燥します。

 

この生地の素晴らしさは、過去永松がブログにアップしてましたので、そちらもどうぞ。

 

 

*以前のブログは旧生地です

 

 

 

今期からは生地が若干アップデートされてます。

 

溝と凹凸が少し大きくなった感じで、旧モデルと比較すると、大汗かいたときも張り付き感などが軽減されてます。

 

 

 

 

 

UPF50+で日焼け防止にも有効です。

 

在庫はもう少ないですが、アークテリクスのアイテムは数回に分けて少量ずつ入荷してますので、是非チェックしてみてください。

 

 

 

コーマックと同生地の女性用はまだ在庫ありますのでご検討下さい!

 

 
パンツは先日ブログでもご紹介した UC RSパンツ
コットンのような質感でリラックスフィットなので風通しよく通気度(14.6 ㎤/㎠・s)も抜群。
もちろん山でも使いやすいようにストレスなく足上げ可能です。
サラっとしていて暑い時期にも最適。
使い勝手よく日常使いとしても着用してます。
 
 

 
この日は近場の日本山岳遺産にも認定されてる嘉穂アルプスへ。
久しぶりに奥の院経由で古処山へ登ります。
 
シューズはTOPO MTー4
通気性が高いメッシュ素材のアッパーでヒールカップのフィット感が良くグリップも良いです。
TOPOのシューズは理にかなった作りをしており、しっかりと足裏全体を使える事でグリップが効くのだと思います。
個人的にはグリップの良し悪しは全てがアウトソールの問題だけではないと思っています。
 
 
 
看板、新しくなったんですね。
木も叫んでますw
 
 
山岳宗教の聖地としても知られる古処山。
山岳修験の場にもなっていたのかロープ、鎖場もあります。
グローブお忘れなく!
マッキンレー インナーグローブ とかどうでしょうかw
 
 
鎖場はアスレチック感あって楽しいですが 雨の日や翌日は滑るので気を付けましょう!
エマージェンシーキットもお忘れなく!
 3D ホイッスル 2g with GLOW 入荷してます!
 
 
大将隠し。
古処山の歴史は古く難攻不落の城もあったようです。
趣があってよい山。
 
 
苔むした感じもいいです。
曇り空でもいい感じ。
 
 
 古処山頂は一旦パスして屏山方面へ。
ここの稜線、好きなんです。
 
 
嘉穂アルプスは馬見までピストンしても10〜11km程度なので縦走しやすいと思います。
稜線の縦走路は平坦な所も多く歩いていて気持ちいいです。
 
 
屏山山頂は狭く眺望も少なめですが馬見山まで行けば眺望もあり、小屋もあります。
 
主(2代目かな?)にも挨拶を済ませ、古処山へ戻ります。
 
 
 
今回は日帰りですがハンモック持参。
リバーシブルキルトを外してウキグモを持ってきました。
リバーシブルキルト(436g)を外すと600g程度。
快適な昼寝の為には軽いですw
 
6月でも昼寝するにはハンモック単体だと背中が寒いのでアクシーズクイン ハンモックフルカバーキルト180アクシーズクイン ハンモックアンダーキルト もおすすめ!
 
 
 TO TRAIL TO TOWN の手ぬぐいも干しておけば昼寝の間に乾きます。
ちなみにタオルより手ぬぐい派ですw
タオルは温泉で使ってます。
 
そしてハンモックのテーブルにちょうどいい高さのヘリノックス テーブル オー
家ではベッドサイドのテーブルにもw
この日は持ってくの忘れたので別の日の写真です。
ちなみにこちらはウエスタンマウンテニアリング スリングライト (旧カラー)
寒い時はこちらのバフバフのアンダーキルトもおすすめです。
 
 
ハンモックに座った時の高さがちょうどよく使いやすい。
耐熱性はないのでカーボンフェルトスタティック シリカエアロゲル ストーブマットを使用するといいと思います。
もちろんどちらも熱には強いですが燃えない訳ではないのでお尋ねください。
 
 
細かいCMを挟みましたが今回のメイン。
 
 
前モデルのデイブレイカーから愛用していたので買い替えました!
デイブレーカーの時から流行りのロールトップでなくクラシカルな雨蓋デザインが逆に新鮮でカッコイイなと。
 
 
全てのメッシュポケットがウルトラストレッチに変わり見た目もかっこ良くなってアップデート。
雨蓋をロックするプラパーツも大きくなり使いやすくなりました。
そして一番のアップデートは背面が通気性の高いメッシュになりました!
背面パッドも凸凹のあるパッドで蒸れにくく、もちろん取り外し可能で座布団にも使えます。
 
フロントポケット上部にコードロック付きのバンジーコードも追加され傘やポール等も取付け可能です。
 
 
 
ショルダーハーネスには前モデル同様、ストレッチポケット付属。
スマホ、コンデジや行動食、サングラス等を入れるのに便利。
 サイドポケットも深いので入れた物が落ちる事もありません。
 
 
使ってて思うのはマチがあるのでパッキングがしやすく結構入ります。
装備次第では小屋泊、ハンモック泊もこれで行けます!
 
ただショルダーハーネスは太めなので小柄な男性や女性には合わないって事もあるかもです。
前モデルのデイブレイカーからフィット感があるわけではないですが不思議と肩が痛くなったりしたことはないです。
太めのショルダーハーネスが荷重分散し、かっちりとした背負い心地です。
 
この辺は個人的な意見なので全ての方に当てはまらないと思いますので難しいところではありますが・・・
 
 
パック自体が710gと軽くはないですが、これに入る分の荷物を持つぐらいであれば僕はストレスなく使えてます。
フィット感、背負い心地が素晴らしい訳では無いですが、流行りのULザックのデザインとは違い個性的な魅力あるバックパックに仕上がってると思います。
 
日帰りから小屋泊まで使えるシックスムーンデザインズ ワイイースト。
また相棒として活躍してくれそうです。
 
 
 
 
 
 ついでに意外と好評なお店紹介もどうぞ!
 
今回紹介するお店は久山にあるNayuta。
セットなら玄米おにぎりと小鉢、汁物がついてきます。
安心安全で美味しい。
 
当店ご来店の際のルートに加えてみてはいかがでしょうか。