うわさで中国の早期教育は韓国並よ~とは聞いていた。
やっぱ一人っ子だからか… でも幼稚園では限度があるし
英語、算数、国語なんてのも味見程度でしょ~

とあまり教育には熱心ではない私は余裕こいていた。
今まで塾なんてやらせたことないし(韓国の友達は皆何かしらの習い事2-3つはしていた叫び)
子供が興味を持ったら全面的にサポートしたい派。

息子は双語幼稚園に通いだして5ヶ月目。
朝7時半から登校可能(8時から朝食)で9時から授業開始。
間食二回、ランチ、夕食まで済ませて5時お迎えのフルコース。

中国語は3ー4ヶ月目で友達や先生と簡単な会話ができるように。
最近は中国の有名な詩を習っているようで
大声でしゃべるしゃべる。中国のコみたい~ と夫婦笑う、いや感心。

5歳で詩?正直渋すぎて驚く。
その幼稚園独自製作の本がこれ↓
photo:01


photo:03



拼音ピンインからはじまり、部首の名前(もちろん中国読み)
まで丸暗記。発音も中国人ぽい。
photo:02



息子はまだ簡単な漢字数個(ハングルと中国語読み)しか読めないが
クラスメートは皆日本で習う小学生レベルの漢字が既に読める目
ただただ感心。

子供は吸収が早いってのを目のあたりにしたママは
これからの学習内容が楽しみよ~音譜加油儿子!!

人気ブログランキングへ
↑ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 北京情報
↑こちらも参加していますのでヨロシクお願いします!
ジモモ 北京