【開催報告】4/1 あな吉手帳術 基礎講座・後編@新発田市 | ゆるり手帳日和【新潟/長岡 あな吉手帳術】

ゆるり手帳日和【新潟/長岡 あな吉手帳術】

適当、ズボラが服を着て歩いているような私が毎日楽しく過ごせ、また長年の手帳ジプシーが解消されたあな吉手帳術。
気まぐれにあな吉手帳の徒然や新潟県内で開催している手帳カフェ、手帳を書く会、各種講座についてのご紹介などをしています。

あな吉手帳術インストラクターのひいらぎこと長谷川 凜ですミニチュアダックス

 

昨日ですが新発田市で基礎講座・後編を開催しましたので、開催レポします書く

 
基礎講座・後編 開催しました♪
 
受講者様は、3/4に前編を受講頂きましたIさまです。
前回の様子 コチラ こちら
 
 
何度やっても写真の向きがおかしい…そろそろ真剣に勉強せねば。。。
 
今回もステキ空間、タリーズコーヒー新発田店様で開催しました♪
 
 
基礎講座・後編では、
 
☑ 基礎講座・前編のおさらい
☑ WISHのおはなし
☑ おばけフセン解体ショー
☑ 手帳の公開セッション
☑ Newアイテムのご紹介  をやります。
 
前編を受講してからほぼ1ヶ月が経過しての後編受講です。
その間のお悩みや感じたことをお伺いしますと、
 
ニコ 「ホリゾンタルタイプのマンスリーに慣れず、書きにくいと感じた。(どうしてもボックス型に慣れているので)同じことをあちこちに記入してしまうことが多いので、自分の中でどこを見ればよいのか、ルールが出来ていなくてストレスになっていた」
 
とのこと。
 
わかりますよ!!!!
 
 
私も当初ホリゾンタルに慣れなくて、ボックス型を入れてしまっていた時期がありました。
(今はホリゾンタルに落ち着いていますよ~)
慣れ親しんだ形から変えるんですから、戸惑うのは当たり前なのです。
 
でもね。
あな吉手帳術の「術」の部分を最大限生かすにはやっぱりホリゾンタルなのですよ!
 
慣れるまでは確かに使いづらく感じるかもしれません。
でも、ホリゾンタルだって慣れれば当たり前になりますよハート。
 
どんなリフィルだって、
メリットデメリットは同じだけありますよにこ
 
改めてその辺もご説明しつつ、前編のおさらいもキッチリやりました書く
 
今回は受講者様がおひとり様でしたので、
公開個別セッションももはや公開でも何でもありませんが 笑
 
おひとり様の良さを発揮し、しっかり公開セッションさせて頂きましたハート
 
 
お直ししたい箇所も出てきたようで、ますます使いやすい手帳になりそうですよちょこ
 
最後にご感想をご紹介。
 
ニコ 「使い方の間違っているところや、改めた方がいい点が明確になって良かった。1対1の講座だったので、細かいことを対応していただけました。機会があったら、他のユーザーさんの手帳を見たり、駆風して使っているところを参考にしていきたい」
 
ありがとうございましたハート
 
それから、
「新潟での開催日が増えたらうれしいです」とも頂きましたにこ
 
私もやりたいです!!!!
受けたい方いらっしゃればお気軽にお問合せくださいませハート
お問合せはこちらからどうぞ♪
 
↓↓↓
 
メール ひいらぎへおてがみ メール
手帳カフェや手帳術講座の内容についてや開催リクエスト、そのほか直接聞いてみたい事がありましたらお気軽にお問合せください♪(48時間以内にお返事がない場合、届いていない可能性があります。Gmailから送信しますのせ受信設定をお願いいたします)
お問い合わせは やじるしやじるしやじるし てがみをかく letter
メールメール おてがみお待ちしております メールメール